おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

2025年 明けましておめでとうございます。〜2024年の総括と今年の展望

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




◆◆◆  寄付サイト  ◆◆

  恵まれない子供達へ

  毎月1,000円からでも。

認定NPO法人 カタリバ

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

さて、投資のブログとしては、昨年の成績について書かないと、なかなか説得力もありません。

と言うことで、個別株、投資信託、FX、仮想通貨の昨年の実績(と言っても資産額はシークレットですが。)について、報告させてもらおうかと思います。

 

2024年の運用について

1.個別株式

まず最初は個別株式投資について。

個別で買っている株の目的は主に2つあります。

1つ目は、高配当銘柄で配当金を目的とするもの。

2つ目は優待券目的のもの。

 

1つ目の目的で保有しているものは、JTとかみずほファイナンシャルグループ

ブリヂストンSBIなどがあります。

あと、海外の銘柄もあります。

 

IBMリオティントSPYD(ETFなどがあります。

どれも1年を通じて配当金による利益をもたらしてくれました。

2024年に得た配当金の総額はというと。

2024年配当金 ◆配当金総額:¥170,631

まぁ、年々増えています。

以前は、緊急の出費があると株を売却していたのですが、最近は若干余裕も出てきており、売却する頻度は減りました。

 

優待券目的の銘柄といえば、現在はマクドナルド。

コロワイドグループがあったのですが、近くのイタリアンレストランがなくなり、使う機会が減ったので売却しました。

 

さて、1年を通しての株の運用益ですが、24%を達成しました。

株式投資の目標利回りを4%としているので、ざっと6倍の利益率を今年は叩き出しました。

過去からの累計でいうと、日本株は、33%。

米国株式は、17.2%の運用益となっています。

 

意外と日本株の方が運用益がいいんですよね。

これは少しビックリですが。

 

と言うことで、株式投資の2024年の成績は抜群!ってことです。



2.投資信託

投資の本命である投資信託は2024年はどうだったのでしょうか。

年間の運用益は、31.54%となっています。

目標利回りが7%なので、4倍以上と言う好成績となりますね。

 

投資開始からで言うと、運用益は60%となっています。

今年は、新NISAの開始ということで、年初は結構ポジション調整が発生しました。

売却して新NISAで買い直しするというのを年初にずっとやっていました。

 

また、2024年は、今まで株を売却して得た現金を投資信託の売却で補ったりしました。

合計でいうと、30万程度は売却しましたね。

これは少し誤算でした。

しかし、それを踏まえても、30%を超える利益を出したと言うのはすごいですね。

 

投資信託の商品としては、主に以下を主流としています。

・SBI S&P500インデックスファンド

三菱UFJ-eMAXIS先進国株式インデックス

・三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス

 

他にもインドとか、日本株で構成しているひふみにも投資しています。

どれも成績としては良いものばかりでした。

 

投資信託は総合的に見てもいい成績でした。



3.FX、仮想通貨

次はもっともアクティブな投資であるFX、仮想通貨です。

どちらもとても難しい商品で、人には絶対に勧められないものです。

ただし、もっとも利益を出してくれる投資でもあります。

 

FXの世界では、参加者の8割が退場すると言われています。

10年FXを続けられていると言うことは、結構なレアキャラのようです。

言い換えれば、プロを名乗ってもいいという感じだそうです。

 

まずはFXですが。

2024年の運用益は、9.7%でした。

目標よりは上回っていたし、このFXは生活費の補填となる原資となるため、益から幾らかは定期的に出金しています。

その分を差し引くと、相当な収益となるでしょうね。

 

FXとしては、3つの投資会社で運用しています。

インヴァスト証券アイネット証券SBI FXトレードです。

もちろん、どの証券会社も金融庁に登録されています。

なので非常に安全な証券会社となります。

 

インヴァスト証券アイネット証券では、自動売買ツールの運用を。

SBI FXトレードでは、外貨預金&スワップ投資となっています。

 

FXトレードは、非常にリスクが高いと言われていますが、レバレッジを適切に管理することにより、よりリスクを減らすことができます。

レバレッジは投資家が自由に決めることができます。

レバレッジを下げるには、お金をたくさん積むこと。その上で取引するポジションを減らすこと。

これによりレバレッジは低くすることができます。

 

次は仮想通貨です。

仮想通貨については、2024年はかなり上昇しました。

ビットコインなんですが、2024年1月では、600万ぐらいでしたが、12月には1、500万を超えてきました。

要するに2倍以上になったと言うことです。

 

仮想通貨についても、識者の中でも絶対手を出したらダメだと言う人もいます。

通貨ではなく、どこもその価値を保証していない。と言うのが主な理由です。

 

その意見がごもっともで、素人が手を出して大金を溶かしていると言うことも理解しています。

しかし、実際価格がついて取引されているので、うまくやれば利益を出すこともできます。

現に、仮想通貨(ここではビットコイン)は結構長いこと投資していますが、負けたことはありません。

ドルコスト平均法で少しづつ購入して、資産が0になっても問題ないレベルの額でやる。

ほったらかしで、たまに価格を見る。

今も結構な評価益が出ていますが、全くの放置です。

 

以前、0.01ビットコインを操作の確認のために売却しました。

その後、0.03ビットコインを売却しました。

全く問題なく、現金化しました。

 

ビットコインの将来性に期待して、ガチホで行く予定です。

今後は増やすと言うことはしません。

 

FXプロトレーダーとして、今後も投資は続けていきます。

ただし、他の投資よりはリスクは高いので、拡大はなく、自然増に任せると言う感じです。

出金を定期的にやっているので、投資額は減っていき、評価額は増加しているので、万が一大暴落で資産(FXに投資している)がゼロになっても、被害はかなり少なくなります。

(増やした資産が飛ぶだけで。。。)

 

と言うことで、FX・仮想通貨投資は、2024年は好成績!でした。

 

4.総評

総評としては、2024年は、上出来!! でした。

全体としては、運用益は。

2024年総合運用益 ◆2024年運用益: 18.22%

 

目標が7%と言うのを考えると、かなりの好成績となります。



2025年の目標

1.目標利回り

例年そうなんですが、目標の運用利回りは7%を想定しています。

これはインデックスファンドの平均利回りとなります。

7%と言うのは結構高めと言うことも言えます。

 

FIREの取り崩し額が、4%と言われています。

(言い換えれば、4%取り崩しても、資産は減らないと言う利回り)

 

2023年は、トータルの利回りは、14.26%でした。

ここ数年はずっとプラス圏できており、7%は超えてきています。

FXがあるので、その辺の影響でしょうか。

それとも円安の効果でしょうか。

 

デイトレとか、自分が積極的にトレードするわけではないので、運用益はお任せみたいになります。

なるようになるです。

投資はそれで良いのかと思います。

 

みなさん、2025年も良い年になりますよう。

投資は慌てず、騒がず。

じっくりとはるか先を目指してほったらかしでいきましょう!