おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「月下のサクラ」柚月裕子〜面白いがどこか飛躍しているところが

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




◆◆◆  寄付サイト  ◆◆

  恵まれない子供達へ

  毎月1,000円からでも。

認定NPO法人 カタリバ

結構、柚月裕子氏の本は好きで読んでるんですよね。

読書管理アプリで見ると、今までに15冊も読んでいました。

この本を入れると16冊になります。

 

今回の月下のサクラは、前作である「朽ちないサクラ」の続編となります。

登場人物は、森口泉巡査です。

 

 

説明・あらすじ

森口泉巡査。

機動分析係への移動を希望し、日々努力をしている。

念願かなって、分析係へ配属された森口巡査。

 

配属された直後に発生した警察署内の盗難事件。

分析官として調査するも、有力な容疑者は出てこない。

 

しかしある人物をきっかけに思いがけない方向に進み出す。

 

読んだ時の感想 注!ネタバレ

まずは、どうやって盗んだのか。

外から侵入し、どうやってというのがまず思いついた疑問。

その疑問は、盗んだとされる人物が特定できても、謎のまま。

結局最後まで謎のままだった。

 

別件の事件を元に盗難事件の流れを読み解くところは、普通に読んでいてもなぜ?ってなるんだが。

推理が飛躍しすぎていて、なんでそういう発想になるんだって不思議だった。

公安の外国組織対応部隊が活躍しているからと言っても、そこまで飛躍しないだろって。

 

全体を通して、面白いとは思うが、なんか少し。。。

 

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:4

特に読みにくいということはなく、ストーリーが頭によく入ってくる文章だ。

登場人物も特に難しくなく、問題ない。

 

◆意外度

意外度:3

うーん。特には。

意外度というよりは、順序立てて説明されていくため、特に意外度はないかな。

 

◆夢中度

夢中度:4

夢中で読んだので、夢中どは4かな。

普通に面白いかな。

ただ、今までの柚月氏の作品の中では少し夢中には。。。って感じですかね。

でも4はあげたい。

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:4

やはり犯人がしっかり捕まっているのでスッキリかな。

若者も適度にいい感じで。。。

 

 

最新5記事

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。