今回は、「カラ売り屋VS仮想通貨」。
黒木亮氏の作品です。
タイトルが気に入り、図書館で予約しました。
おもしろそうなタイトルですよね。
本のタイトルで、結構内容がわかるような感じがしますが、内容は非常におもしろかったですね。
これ、最初あまりにも実名がバンバンでてくるので、ノンフィクションかなって。
でも、違います。
ちゃんとした小説です。
説明・あらすじ
元官僚の日本人と2人のアメリカ人が運営するウォール街のカラ売りファンド、パンゲア&カンパニー。
カラ売りを専門に行うファンドである。
この本の中で、カラ売りの対象となるのが、3つの企業。
1つ目は、仮想通貨交換業者。
この企業、何か思い当たるなって。
なんの裏付けもないのに、高騰する仮想通貨。
その仮想通貨で、濡れ手で粟の利益を上げる仮想通貨交換業者。
2つ目は、グレーゾーンぎりぎりの会計手法で生き残りを画策する巨大航空会社。
これは日本航空か。
3つ目は、EV旋風を巻き起こしている新興電気自動車メーカー。
これはテスラか。
カラ売り屋の思惑と企業の思惑がぶつかり合う。
読んだ時の感想 注!ネタバレ
まず、最初に読み始めて。
なんか、実名がバンバン出てくる。
もちろんビットコインも。
だから、読んでいてすごくわかりやすい。
勉強にもなるなって感じがします。
第1章 仮想通貨
最初は、仮想通貨交換業者がターゲットとなります。
ある天才プログラマーが社長で、ビットコインなどの仮想通貨の交換所を設立します。
もちろん、このプログラマーをけしかけたコンサルがいます。
ビットコインがグンぐん上昇している分には、かなり利益が出ていたようで。
しかし、急激な成長には、必ず落とし穴がある。
ってことで、簡単にハッキングされ、仮想通貨を盗まれてしまいました。
このようなかなりセキュリティをしっかりしていないといけないシステムなのに、それをよくも知らない企業に開発を任せるって。
読んでいても、アホかっていうぐらい。
天才プログラマーでも、こういうところは抜けてるのかな。
仮想通貨に対して、カラ売り屋は否定的な見解のようですね。
まぁ、これはよく金融業界のお上の方が言っていたことですね。
裏付けがないと。
第2章 巨大航空会社
次の相手は、航空会社です。
これは誰が読んでも、すぐに日本航空がモデルになっているなっていうのは、すぐわかります。
この中で出てくる投資家の小山田は、なんとなく前澤友作氏っぽいな。
作中でも。
とある。
また、
小山田コーポレーションの主力ビジネスは衣料品の通販サイトの運営だが、最近は、業績の翳りが出てきている。アパレルメーカーが自社の通販サイトに力を入れたり、小山田の会社のサイトが勝手に値引きをするので、ブランド価値が毀損されるとして製品を引き上げたりしている。
とか。
なんか、思うところがあるんですかね。
これはどちらの立場もよくわかります。
手厚い企業年金制度があるから、その会社に入ったというのもありますから。
経営者の能力のなさを社員に押し付けられてもというのもあるし。
反面、経営者からしてみても、後ろに日本政府が常にあり、赤字路線でも続けないといけないという、よほど民間企業では考えられない判断をさせられることもあっただろうし。
なんかよくわからんというか。
立場が違えば、物の見方も変わるって感じですね。
しかし、一般的に見れば、税金を投入して支援する企業のOB社員が、手厚い企業年金で守られているというのは、納得できないですよね。
せめて普通より少し上ぐらいでしょう。って。
それを超えると、なんだかなって。
第3章 電気自動車メーカー
これはもう、まさしくテスラがモデルでしょう。
大きく異なるのは、設立者が日本人であるということ。
うーん、日本人の中にも、楽天の三木谷さんとか、もう規格外の経営者というのはいるので、まぁ出てきてもおかしくはないかなって。
しかし、電気自動車で世界を圧巻しているというと、うーん。ちょっとね。
ストーリとしては、なんかテスラが頭に浮かび、結構面白かったな。
結構スリリングで。
かつ、カラ売り屋との攻防とか。
最後に別のカラ売り屋と、三菱自動車を模した五和自動車の惨劇。
思い白かったね。
総評
◆読みやすさ
読みやすさ:4
こういう感じの本にしては、非常に読みやすい。
なんでだろうか。
登場人物が多くないからかな。
頭にすっと入ってくるね。
実名が結構でてきて、イメージしやすいからだろうか。
◆意外度
意外度:2
意外度はなし。
池井戸氏の小説に似ていて、悪い奴が最後やっつけられるというのは、爽快でもある。
◆夢中度
夢中度:4
こういうテーマが好きだから、夢中で読んでしまいました。
結構分厚かったんですがね。
とくに山場ないんですが、たんたんと読み込んでいくって感じですね。
◆読んだ後のすっきり度
読んだ後のすっきり度:5
なんのストレスもなく、読み終えました。
なんだろう。
事実として受け入れやすいからかな。
小説特有の強引さもなく。
それでいて、悪い奴もきっちりと罰せられる。
スッキリするね。
読書について
本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。
いい意味でも、悪い意味でも。
時に深く考えさせられることもあります。
人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。
最近世間では本離れが進んでいると言われています。
本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。
ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。
もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。
駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。
もっとみなさん本を読みましょう。
そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。
ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。