おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「盤上の向日葵(上・下)」柚月裕子~これは面白い!将棋について調べたくなった

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




今回は、「盤上の向日葵(上・下)」。

柚月裕子氏は、「孤狼の血」を書いた人です。

 

孤狼の血は、本当にすごい作品でした。

もう夢中で読んでしまいました。

 

続編の「暴虎の牙」も非常に面白かったです。

女性が書いているっていうのが、また驚きですが。

 

今回の「盤上の向日葵」は、いままでのと異なり、かなり静かに物語は進んでいきます。

じわじわっていう感じ。

 

特に面白いのが、将棋の駒。

この物語のキーとなるのが、初代菊水月作錦旗島黄楊根杢盛り上げ駒

読み方きんきしまつげねもくもりあげこま

 

 

この駒を追い求めていくうちに。。。

 

f:id:se-keneconomy:20201030211117j:plain





 

 

説明 注!ネタバレ


概要はと言うと。

 

天木山の山中で、中年男性の死体が見つかった。

その男性の身元は不明だが、一緒に埋められていたのが、この駒だ。

 

初代菊水月作錦旗島黄楊根杢盛り上げ駒

読み方きんきしまつげねもくもりあげこま

 

将棋を知らない人にはよくわからない事だが、これはかなり貴重な駒だそうだ。

 

f:id:se-keneconomy:20201031100036j:plain

水月というのは、昔の駒師である。

生涯でたったの7組しか、駒を作っていないとのこと。

 

石破刑事と、佐野刑事は、この駒を追うことになった。

 

七組あるという駒をそれぞれ潰していく。

 

見つからなかった駒の最後の持ち主が、この事件に関係していると。

 

そして最後にたどり着いたのが、東大卒のエリート棋士である上条佳介。(六段)

現代で、将棋界の若き天才棋士である壬生芳樹と、竜昇戦に挑んでいる。

 

物語は、上条佳介の生い立ちから、現代の駒の捜索が並行で描かれている。

 

読んだ時の感想

柚月裕子の小説は、なにか引き込まれるものがある。

こう、なんかわからないけど。

 

序盤から不思議と引き込まれていく。

上条佳介の小さい頃の話は、ほんとうになんかぐっとくるものがある。

 

育児放棄

これはいつ読んでも、やるせない気持ちになる。

 

しかしそんな親からもらった、たった一つの飴玉が、他の大人からもらったどんなお菓子よりも嬉しいというのも、またこれ切ない話なんだよな。

その嬉しそうに笑う顔を見ると、そんな親と離れ離れにさせることが本当にいいことなのか、戸惑わせてしまう。

 

そこは子供の判断ではなく、やはり大人がしっかりと判断するべきなんだろう。

大人がその笑顔を見て勘違いしてはならないと。

 

将棋の駒については、こういうの結構好きだなって。

名工が作った数少ない傑作。

 

将棋の駒については、少し変わっており、いい品も将棋の盤で実際に使ってやらないと、その駒は死んでいるのと同じって思われているところ。

これは本当にそう思うな。

なんにしても実はそうなんだと。

 

ゴルフクラブにしても、バイオリンにしても、ピアノにしても。

名器と呼ばれるものは、なぜ名器なのか。

それは使って初めてわかるってものですよね。

 

www.oguecolabo7.com

 

見て楽しむものではない。

実際使ってみるべきだ。

 

将棋の駒については、実にその考えが浸透しているようで。

いいと思いますね。

 

だから文中でも、初代菊水月作錦旗島黄楊根杢盛り上げ駒も、実際に使われています。

 

この物語に出てくる東明という真剣師

この真剣師とは、賭け将棋や、賭け麻雀といったテーブルゲームの賭博により、利益を得て、生計を立てている者のこと。

真剣に勝負するという意味で、真剣と呼ばれているようです。

 

表舞台に立ち、賞金を得るプロとは異なり、裏で個人相手に賭博で金を設ける人たちのことですね。

裏プロとかいうそうですが。

結構麻雀の世界では、よく聞いたことがありますがね。

桜井章一氏なんかがそうではないかと。

 

 

将棋の勝負の場面が結構出てきますが、これ、将棋がわかってる人が読めば、本当に面白いんだろうなって思いますね。

あえて言えば、小説の中に、盤を見せてくれれば、多少は楽しめたかもしれませんが。

少しぐらいは将棋分かるので。

 

この作品も、なんか動画で観たくなりました。

調べてみると、NHKプレミアムで放送されているそうです。

f:id:se-keneconomy:20201031102523j:plain

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:4

すごく読みやすい。

ただ、将棋の動きについては、まったくわからん。

それはそれでも十分楽しめる。

もっと将棋の事を知っていたら、すごく楽しめるんだろうなって。 

 

◆意外度

意外度:2

意外度はないな。

うすうすなんとなくわかる。

 

それよりは、途中の話が面白くて、意外度を求めるという気があまりない。

逆に期待を裏切るようになってほしいと願ったりもする。

 

◆夢中度

夢中度:5

上・下とあるが、もう夢中で読んだね。

柚月裕子氏の小説は、本当に面白いな。

どちらも薄いので、意外とすぐ読めた感じがする。

もっと厚くてもいい感じがするね。

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:4

最後は、もっといい感じに終わってほしかったな。

上条を応援してしまう。

もっといい感じに終わってくれたら、スッキリするのにな。

最後は一体どうなったのか。

なんとなくわかるが、最近はどうなのかな。。。。

この意味は。。。。 

 

 

www.oguecolabo7.com

 

 

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

 

 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。