おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「慈雨」柚月祐子~正直意識というか、なんか同調できない感覚があるな。

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




今回は、「慈雨」。

柚月祐子の作品です。

 

もう最近、柚月さんの小説ばっかり漁って読んでいる感じがしますね。

面白いんですよね。これがまた。

ハマってます。

 

f:id:se-keneconomy:20210917094637j:plain

 

概要 あらすじ

神場は、警察官を定年退職した後、家内と一緒に四国八十八ヶ所巡りに出かける。

ちょうどその頃、幼児殺人事件が発生した。

後輩に事件の状況を聞きながら、神場はある事件に思いを巡らせていた。

それは16年前に解決した、幼児殺人事件。

 

しかし、今回の事件との類似性を見ると、どうしても16年前の事件との関連性が気になる。

更に16年前の事件には、ある秘密が。。。

 

四国の八十八ヶ所巡りをしながら、神場は事件を解決できるのか。

16年前の事件の決着をつけることができるのか。

 

読んだ時の感想 注!ネタバレ注意!

まぁ、いい夫婦だなっていうのと、いい奥さんだなっていうのが、最初の印象ですね。

夫婦で仲良く、四国遍路の旅に。

なかなかできることじゃないですからね。

 

それはともかく事件は、発生します。

場所は群馬県

舞台は捜査本部が立つ群馬と、神場がいる四国。

四国では、徳島から始まり、高知、愛媛と最後は香川県

 

時々出てくる寺をGoogleマップで調べながら読んでいました。

 

まず神場の感想はというと。

これは警察官特有の感覚なんでしょうか。

16年前の事件で捕まった犯人は、何件かの幼児誘拐や悪戯目的の暴行を犯している男。

なんの同情の余地もない。

 

いくら冤罪かもしれないからと言って、この男に対してなんですまないという思いが出てくるのか。

もし冤罪であったとしても、この男には全くの同情というか、すまないという気持ちが湧いてこない。

あるのは、本当の犯人を捕まえたいという気持ちだけ。

 

神場は、最後の方で、もし他に犯人がいて、冤罪だったら自分の財産を投げ打って補償すると考えていました。

それが本当に、意味がわからない。。

 

本当の犯人を見つけるという信念は、警察として本当に素晴らしいと思う。

ただ、やはり何度も幼児を暴行を働く人間に対して、相当の怒りを持って欲しいなと。

無実の罪で16年間ムショに入れてしまったと後悔する必要は感じない。

 

それは置いといて、本当の犯人を探し出すということに気を使って欲しいと。

 

この手の本を読んでいていつも思うのは、小児性犯罪者がなんでこうも野放しにされているのか。

再犯率が高いというのも、すでにデータで証明されている。

なのに、なんで普通に出てこられるのか。

 

これも人権保護という、今先進国が陥ってる問題が起因しているんだろうな。

もちろん人権保護は大切だけど、それを犯罪者にまで適用しているのが問題だと思う。

小児性犯罪者は、再犯率が高いのであれば、極刑にすべきだと思う。

 

この人達が世の中に出てきて、一体なんの役に立つんだろうか。

仕事に困ったら生活保護を受給し、結局刑務所で税金を使い、社会に出ても税金を使う。

この人達の意味ってなんだろうか。

今の現代社会において、今後絶対小児性犯罪が正当化されることはなく、子供は社会が守るべき大切な存在というのが変わらない以上、犯罪者に対する過度な人権保護はなくすべきだと思う。

 

社会に出て仕事を見つけられないなら、いまさら職業選択の自由なんて甘いこと言わさないで、強制労働させればいい。

北朝鮮みたいになると反対する人もいるかもしれないが、政府に楯突いた人とかではなく、小児性犯罪者とか、もうどうしようもない犯罪者に対して行うということです。

 

誰が反対するのでしょうか?

犯罪者にも、生きる権利がある!人権がある!って叫ぶ人達。

そういう犯罪者により、自分の命よりも大切な子供達が傷つけられることを考えたことがあるのでしょうか。

 

この「慈雨」。

面白いけど、神場や警察の一部がいう、無実の罪でという男が行ってきた犯罪に対して、なんで怒りが出てこないのか。

すでに罰を受けているというかもしれないが、再犯する可能性を考えると、長い間ムショに入れておいた方がいいに決まってる。

ましては、自分の退職金をそいつの補償に当てるなんて、アホすぎる。

 

気になる点としては、田舎の風習。

これ、やはりそんな昔ではないという感覚なんですが。

田舎の風習というか、お嫁さんいじめが、もうかなり昔の日本じゃねって感じですが。

 

これ普通に読むと、田舎が嫌いになりますよね。

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:4

月氏の小説は読みやすい。

登場人物も少ないんですよね。

だから、人物相関図とかを頭の中に作らなくても、スイスイ読めてしまいます。

 

◆意外度

意外度:2

意外度はないです。

犯人はわからないけど、最初の方であらかたわかります。

 

◆夢中度

夢中度:4

お遍路さんとして回りながら、事件を解決する神場さんに、すごいなって。

しかし、あんなしょぼい男が、こういうことを思いつくって、どうなん?

まぁ、純粋に小説としては面白かったかな。

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:3

この後どうなるんだろうって。

やはり処罰されるのかな。

なんか、すっきりしないな。

 

 

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

  

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。