おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

最近多いローン破綻者〜期待する収入に入れてはいけないもの

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




最近のネットニュースには、住宅ローンの破綻者の話が多いですね。
本当に辛いんですが。

そりゃそうでしょう。

住宅ローンを組んでいる人の多くが、ファミリーですから。

親は、そりゃ多少自業自得のところがありますが、子供には罪はないですからね。

 

コロナの影響もかなり大きいとは思いますが、世界的な恐慌って、10年周期でやってきますから、それを考慮しておくことはやはり必要ですよね。

 

 

住宅ローンの返済計画時に入れてはいけないもの

f:id:se-keneconomy:20210416220950j:plain

それはズバリ! 

 

残業代とボーナス。あと親の年金。

 

これはもういうまでもないですよね。

最初の二つは、もろ景気に左右されますから。

そして、最後の親の年金は、いつまでもらえるか確定していないですし、お年寄りの年金でローンを払うということ自体おかしいですからね。

 

しかし、ローン破綻している人の多くが、上記の収入を当てにローンを組んでいるんですよね。

もう、至極当然っていうものですが。

 

残業代とかボーナスって、どちらも会社からすれば、できれば支給したくないものです。

もちろん、業績が良ければ、社員にボーナスという形で還元するのはいいのですが、業績が悪くなると、なるべくこの支出は抑えて、内部留保に回したいって思いますよね。

 

残業なんて、もう働き方改革で、かなりの企業が制限しています。

システム会社もそうです。

 

システムエンジニアなんて、入社してから、本当に定時で帰るというのが、年に何回あったか。

まじで数えれるぐらいですた。

定時で帰ろうとすると、「えっ、もう帰るの? じゃ、これやってよ。」みたいな空気もありました。

もちろん、仕事が多くて、納期に追われているというのもありますが。

 

めちゃくちゃ忙しかった時には、月の給料とボーナスの額が逆転した時もありましたからね。

 

それが今は、働き方改革で、月40時間までとか、かなり制限されています。

月40でもすごいって思われるかもしれませんが、それほどシステムエンジニアの残業時間はすごかったんですよね。

 

ブラック企業でない限り、残業代はきっちり出ますから、その収入をローン返済計画じに考慮するのも仕方ないといえば仕方ないですよね。

しかし、これは本当に不安定ですから。

差が大きすぎるんです。

 

ボーナスもそうです。

査定などでガーともらえるときと、不景気で貰えない時の差があります。

今まで経験はないんですが、本当に会社が不景気になると、下手するとないってこともありますよね。

顧客企業では、ボーナス3割カットという話も何回か聞いたことがあります。

 

そんな不確実な収入を期待すること自体が、もうリスクです。

 

10年に一度は大恐慌が発生する

f:id:se-keneconomy:20210522095658j:plain

投資をしている人には、もう常識ですよね。

 

10年に一度は大恐慌くるぞ!!!

 

ってことは。

 

主な恐慌! 1991年:バブル崩壊
2002年:ITバブル崩壊
2008年:リーマンショック
2021年:コロナショック

 

まぁ、その間に、2016年のチャイナショックと中東ショックなどもありましたね。

 

こう見ると結構、頻繁に起こってるんですよね。

 

その恐慌が起こると何が起こるのか。

日本経済にも大きな影響を及ぼします。

 

結構大きな企業が倒産したりもします。

大きな企業が倒産すると、そこから仕事を受けている中小企業は大打撃をうけます。

結果どうなるか。

 

そう、中小企業の倒産や、リストラ、賃金カットが発生するのです。

 

それでも、35年ローンとか組みますか?ってことなんですよね。

 

もちろん、そういった不況に強い業種と言ったものはあります。

公務員はその代表例でしょう。

あとインフラ関係ですね。

電力やガス、水道などです。

 

影響をもろ受けるのが、今回もそうですが、サービス業です。

飲食業もそうだし。

 

さて、こういった業種の人たちはどのくらいいるのでしょうか?

 

2021年3月時点での従業者数を見てみると。

全体の就業者数は、6,649万人です。

そのうち、宿泊業・飲食サービス業は、361万人となっています。

これ、前年から約40万人も減少したそうです。

 

35年のような長期ローンはリスク

ということで、何が言いたいかと言うと、長期ローンは結構なリスクがあるよってことです。

毎月の返済額を少なくしている場合は、リスクは減りますが、逆に最終的に支払う金額は、かなりの金額になります。

金利とは言え、金利を長期間払い続けるわけですから。

 

35年と言えば、周期で考えると3回程度、大恐慌を経験するということです。

それを本当に乗り越えられるのか。

その辺もきちんと考える必要があります。

 

返済計画に無理がないか。

その辺が非常に重要になりますね。

 

いくら計画をしっかりしていても、予想外の病気になったりする場合もあります。

病気になった時のために保険に入っていたりとか、あらゆる事態を想定しておく必要もあります。

 

特に働いている業種によっては、考えておく必要はありますね。

今後日本は少子高齢化になります。

 

公務員と言えども、サービスを提供される側が減れば、当然サービスを提供する側も人は減らします。

公務員と言えども、安泰ではない時代が来るのです。

 

とは言え、世界全体で見れば、まだまだ経済は伸びていくと言われています。

グローバル経済に投資して、少しでも資産を増やしていく方法を考えるべきなんでしょうが、ローンで投資資産がないとなれば、それも厳しいですよね。

 

 

www.oguecolabo7.com

 

新築・持ち家神話は日本のみ

f:id:se-keneconomy:20210211172543j:plain

欧米では、中古住宅も結構言い値で売買されているそうです。

住宅の価格は、間取りと場所で決まるとも言われているそうで。

 

たまに海外の映画でもありますが、家を買いリフォームして、数年住んで高値で売る。

そういうのが普通に可能のようです。

 

だから、世界一般では家は資産と言われるんでしょう。

 

では、日本はと言うと。

いまだに資産と考えている人が多いことにびっくりします。

価値は2,30年でほぼゼロとなります。

固定資産税も払うし、リフォーム代もかかる。

いわゆる消費財です。

 

それを理解して、車と同様に考えて購入している人は、いいんです。

車買うのに、その利便性、性能、見た目。

いろいろ考え購入しているわけですから。

 

問題は、資産と考えて購入している人ですね。

 

個人的には、やはり中古住宅の流通。

あと、新築神話の勘違いの周知。

が重要だと思います。

 

そもそも新築費用って高いですよね。

あそこに一体何がはいっているのか。

新築っていう名のもとに、高く吹っ掛けられても支払う日本人。

家に入って住み始めた瞬間に落ちる価値は、そもそも要らないものですよね。

 

例えば、5,000万円で家を買い、2年後に売るとすると、一気に4,000万円程度になったとすると、そもそも1,000万円は、新築プレミアムってことですよね。

要らないですよ。

 

 

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com