おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

未来の日本、サラリーマンの悲鳴!貧富の差拡大で生き残れるのは誰だ?サラリーマンの考察

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




最近特に思いますね。
日本での二極化って、どんどん進んでいくんじゃないかと

 

二極化より、貧困化が進んでいるんではないかという報道が目立ちますが、しかし現在、結構高級品が売れているんです。

 

スーパーなどの日常品の値上げにより、消費者は困っているという反面、嗜好品は結構売れている。

もちろん、コロナの制限解除により、今まで我慢していた反動があるというのもあるでしょう。

でも、コロナを経験すると、いざということきのために、しっかりとお金を用意しておかないといけないなっていう気持ちにもなり、そんなに開放的にはならないとも思います。

 

私も、たまにスタバとか、普通に外食するんですが、結構人がいるんですよね。

それも学生が。。。

学生は、親から小遣いをもらうか、バイトして貯めた金でと思うのですが、小遣いだと親の財政状況により変わってきます。

バイトについては、バイト代が上がったりしているので、景気良く、カフェとかに行けるのか。

 

新幹線もかなりいつも満席です。

いつも思うんですよね。

新幹線がこれだけ多く走ってるのに、なんでいつも新幹線は満席なんだろうって。

 

ビジネスマンも当然いますが、旅行者もかなり多いです。

東京ー大阪間もそれほど安いものではないですよ。

 

スーパーで十円値上げで、結構スーパー巡りをしていると報道される反面、新幹線で、指定席が満席。

いろんな人や、使うタイミングや価値観で、これでどうこう言うのは、全くナンセンスですが、感覚的にどうなってんの?って。

 

・高級カフェはいつも満席
・新幹線はいつも満席
・メディアでは値上げで悲鳴と報道
 

今後、日本で貧富の差が拡大すると思う理由とは

先ほどの状況から、即二極化が進んでいるって言うのは、短絡的です。

日常の値上げに困っていても、たまに贅沢すると言うのは良くあることです。

日頃の節約は、たまにする贅沢のためというのは、至極当然のことだと思いますからね。

 

しかし、もっと深刻な二極化は進んでいます。

 

それは、よくネットで出ている年代別の貯蓄額とかに表れてきています。

年代別の貯蓄額だけ見てもよくわかりません。

年齢が上がるにつれて、貯蓄額は上昇する。

平均値と中央値では違いがあるというのは、もう常識です。

 

問題は、貯蓄なし世帯(単身)と高額な貯蓄がある人の両極端になっているということです。

同じ年代でも、貯蓄がない人はかなりいて、それに比べて貯蓄が多い人も相当数いるということです。

二極化が進んでいるというのは、こういうところを見ると、本当に顕著にわかります。

 

さて、なぜそのような状況になっているのでしょうか。

 

理由は、マネーリテラシーの有無と、正社員と派遣社員の働き方の違いかと。

マネーリテラシーの有無は結構大きいんじゃないかと思っています。

長期の積立運用で、結構な資産は作れます。

投資に回すお金なんてないって言ってる時点で、マネーリテラシーがなく、情弱なんです。

投資信託なんて、100円から投資できるんですよ。

100円が出せないって、なんなんですかって。

 

私は、ドコモのポイント投資をしています。

これはドコモポイントを投資するというものですが、ポイントってあまり貯まらないんですよね。

このポイント投資は、100ポイント単位なので、100ポイント貯まったら投資って感じでやっています。

それが今は、16万ポイントまで増えています。

2018年から始めてます。

5年と少しで、、16万ですが、複利運用となっているので、年々増加するポイントは増えています。

毎回1000円だと、160万ですよ。

複利で増えていくので、今後はもっと早いペースで溜まっていく感じです。

 

このように本当に少額からコツコツと長期で運用すれば、結構な額になります。

アメリカにいたジェームズ・リードという人は、生涯ガソリンスタンド、清掃員をしながら、死ぬ時には、8億円という資産を残していました。

それは、全てコツコツと投資していたからです。

 

お金がないという人は、無駄な出費を抑え、投資信託にコツコツと投資していたら、それだけで結構な貯蓄ができるんです。

これがマネーリテラシーなんですよね。

 

正社員と派遣社員については、確かに正社員の方が収入は大きいですよね。

しかし、貯蓄は、収入ー支出ですから。

それで残る金額がどうかということです。

収入は多いが、支出も多いと、やはり貯蓄はできないんですよ。

 

逆に収入が少なくても、支出が少ないと、残るお金はあり、それを長期運用でコツコツと積み立てていると、将来的に大きな貯蓄となります。

 

二極化ができる理由は、このマネーリテラシーと収入から支出を引いた残金ですよね。

多くの人が、多額の貯蓄ができる状況にはあるんですが、やり方を知ってる人と、知らないということで、差が生まれるんだと思います。

 

マネーリテラシーを高めるには

Youtubeでも、かなりこの手の動画は投稿されています。

おすすめは、中田敦彦厚切りジェイソンですかね。

まぁ、彼らの投資に対する考え方を一度動画で見てみると、わかりやすいと思います。

✳︎中田は別のことで炎上していますが。。。

 

以前、厚切りジェイソン氏が執筆した本が売れてたようですが、読んではありませんが、本を買うまでもありません。

動画15分で全て語れる内容です。

 

それほど実はシンプルなんです。

支出を減らして、そのお金でインデクス投資をコツコツ積み立てろってことです。

日本だけ見ると、少子高齢化や、経済の停滞、政治の無策と、暗い話ばかりですが、世界の経済はまだ成長しています。

 

世界経済というと、ほぼアメリカ経済とも言えます。

アメリカ企業は、常に世界を市場にしていますからね。

世界全体で見ると、2050年ぐらいまでは、人口は増え続けます。

人口が増えるということは、消費される物やサービスは増え続けるということです。

 

いやがおうにも市場は成長します。

従って、アメリカのS&P500とか、世界経済インデクスに投資しておけば、勝手に増えていくということになります。

 

私は、投資信託で積立投資していますが、ほとんどが上記です。

S&P500、世界経済、世界先進国、などなど。

それにプラスして、インドインデクスと、ひふみです。

 

投資信託は、着実に増加しています。

年単位に見ると、2022年なんかはマイナスでしたが、長い目でみると今まで、30%の運用益が出ています。

運用開始は2016年です。

年平均で見ると、5%きっていますが、途中にスポットで購入とかしているので、母数が増えたため、運用益が少し小さく見えている場合もあります。

 

高配当株も面白いと思いますね。

配当で、追加購入していくと、複利効果が得られます。

優待券が付いている銘柄だと、配当と優待の両方を楽しめます。

 

優待は、生活の足しにもなるし、送られてくると楽しいですしね。

楽しみながら投資をするというのは、いいことだと思います。

 

まとめ

二極化を問題として、書いてきましたが、チャンスというか、誰でも貯蓄することは可能だしある程度の資産を築くのは可能です。

それができていないのは、知らないからです。

 

投資って難しくないですよ。

なんで、メディアがこぞって難しい!難しい!と言っているのかがわかりません。

本当に、証券口座に口座を作って、インデクス投資に毎月定額で、購入するように設定しておけば、とりあえずいいんですよ。

あとはほっとくだけ。

暇なので、その間に少しづつ勉強していけばいいんです。

 

注意が必要なのは、一気に増やそうとしないことです。

投資は、少しづつ増やしていく物ですから。

従って、友人、金融機関の窓口、勧誘に絶対乗らないことです。

大手の証券口座で、積立。

それだけを考えてください。

 

今は、だまされて、被害者面で訴えている人いますが、あれは加害者です。

犯罪者に資金を提供している加害者です。協力者です。

被害に遭った人を助ける必要は全くありませんが、世の中に投資は危険だと広める、犯罪者たちは、きちんと取り締まるべきです。

月利10%とか。。。

アホかっていう高金利に騙されるなんて、アホですからね。