2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
これからの投資先として有望なのが、インドとアフリカです。 先進国って、なかなか今後厳しい感じがしますよね。 なぜかって。 そりゃ、日本で快適に生きていて思うのが、やはり人口減少と高齢化。 高齢化については、いいことなんですよ。 いつまでも元気な…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
今回は、「フーガとユーガ」。 伊坂幸太郎氏の作品です。 この本は、結構前から読みたかったんですが、図書館でもなかなか順番が回ってこなくて。 結構待ちました。 どんな話なのか。 この作品も本屋さん大賞にノミネートされた作品です。 いいですね、図書…
こういう記事をたまに見かけるが、こういう人たちの意見自体が既におかしいんだよな。 ↓↓↓ www.dailyshincho.jp 何が腹たつって、そもそもギャンブル依存症自体が普通じゃない。 普通じゃないギャンブル依存症のやつが、勝手にFXやって、勝手に自爆して。 そ…
ちょうど、今の日本の状況を如実に表している記事がありました。 これは本当に納得というところで、日本の悪い慣習が問題を大きくしているって。 gendai.ismedia.jp これは一体なんなんでしょうね。 この問題は、アメリカではなかなか起きなさそうです。 な…
読書っていいですよね。 このブログでも、毎週金曜日に「サラリーマン書評」として、読んだ本の感想を書いています。 このペースを見てみると、少なくとも毎週書ける程度の頻度で、本を読んでいるということになります。 最近は、特に図書館で借りているので…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
今回は、「蜜蜂と遠雷」。 恩田陸氏の作品です。 この小説は、なんか面白そうな本ないかなと、探していて見つけました。 結構好きな賞で、本屋さんが選ぶっていうのがあります。 あれで見つけました。 以前、ピアノの調教師の話がありましたが、あれは正直自…
大きい家、高そうな車。 高級レストランでの食事に高そうな時計。 そういうのを見て、この人は金持ちだなって思うのは違います。 金持ちそうに見せるのは、実はすごく簡単なんです。 借金でもして、そういうものは簡単に買えるから。 大きな家、タワーマンシ…
本当に長かったのですが、南アフリカランドへの投資から撤退することにしました。 思えば、何年ぐらいですかね。 本当に10年以上ですか。 もちろん最初から、高金利通貨ということで、スワップポイント目的でした。 当時は、10万ランドで、220円とかありまし…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
今回は、「嗤う淑女二人」。 中山七里氏の作品です。 この小説は、嗤う淑女シリーズですね。 内容は、結構面白いほど、シナリオ通りに進む展開に、まぁ半沢直樹みたいな感じの。 まぁ逆バージョンだが。 そんなにうまくいくわけないだろって。 そんな思いも…
本当に自分でもびっくりですが。 まさか、韓国ドラマにはまるとは。 ということで、韓国ドラマをみていて、非常に気になるのが韓国焼酎。 居酒屋で、はたまた部屋飲みで。 いつも出てきます。 日本なら、生ビールといったところでしょうか。 韓国のドラマの…
もうNISAはご存知ですよね。 投資しているなら知っていて当然。 そのNISAですが、2024年から制度改正により、新NISAへと変わることをご存知ですか? 具体的にどう変わるのか。 調べてみました。 NISAとは? NISA制度の終了と新NISAへの移行 新NISAの目的 NIS…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
今回は、「かがみの孤城」。 辻村深月氏の作品です。 最近この人の作品「冷たい校舎の時は止まる」っていうのを読みました。 この本も、空想というか、人の頭の中という設定でしたが。 今回も、かがみの中という設定。 この人好きだなって感じがしますが。 …
結構ネットでの買い物するんですが、中には逸品もあります。 なんとなくっていう感じで買って、すごく気に入った商品とかもあります。 もちろん、ダメな商品もありましたが。 ちょっと今回、そんな商品を紹介していこうかなって。 折りたたみ式 Bluetoothキ…