経済ニュース
朝起きてびっくりしました。 円安が進んでいて、132円台に乗ってるじゃないですか。 少し落ち着いてはきてますが。 6月6日の外国為替市場で、円相場が一時、(1ドル=)132円台まで下落しました。 これは、2002年4月以来のことです。 実に、約20年ぶり。 少し…
NHKのクローズアップ現代。 これに放送された借金して投資させる詐欺について。 詐欺ということですが、SNSを使い勧誘し、投資する資産がないのに、融資を引き出すために嘘をつかせる。 多いのが、不動産投資や、FXの自動売買ツールなど。 不動産投資は、額…
最近出張に行くことがあります。 その時にホテルに泊まるんですが、朝ごはんが付いているプランを選びます。 朝ご飯がついているプランだと、大抵バイキングです。 そこで、見ていると、日本人の非効率さが目につきます。 生産性の面で言えば、日本人の生産…
関心があるのか。 やはり、値上げは国民の最大の関心ごとなんだろう。 toyokeizai.net しかし、価格が上昇するというのは、予想ができていた話でもあります。 だって、政府、日銀は、昔から2%のインフレ目標を掲げていましたから。 こちらのインフレは、給…
金融庁が発表した2,000万円問題。 2019年6月に、金融庁から、金融審議会 市場ワーキング・グループがまとめた「老後資金の必要額は2,000万円」とする報告書が提出されました。 このことが、メディアにより湾曲された状態で報道され、日本中で大きな話題にな…
2020年度の統計では、約3割の方が、なんらかの理由で国民年金の保険料を支払っていないとか。 もちろんその中には、生活が苦しくて、保険料が払えないという人もいるでしょう。 しかし、中には、年金の制度を信用できないと言って、あえて払わないという人も…
投資ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました。 投票は初めてです。 しかし、毎週投資信託の運用実績を公表している以上、投票するでしょう。 いや、投票すべきでしょう。 ということで、初めて投票しました。 www.fundoftheyear.jp ↑ みなさん…
ネットを見ていると、面白い記事がありました。 「住宅クライシス タワマン管理契約と修繕工事の深い関係」 www.sankei.com 面白いと言ったら不謹慎ですが、ある程度予想がつく話で、これは仕方ないよなって気がしますね。 管理会社の悲鳴 修繕工事は別業者…
中田敦彦のYouTube大学。 これ勉強になります。 中田敦彦が、いろんな問題を要約して、説明してくれるものですが。 これだけわかりやすく要約するって言うこと自体、すごくこの人頭いいなって、改めて思いますね。 最近のトレンドは、アフリカだったんですが…
南アフリカランドを買ってる身としては、南アフリカの情報は欲しいところです。 有名なランケンさんのブログもよく見ています。 ↓ ランケン氏の南アフリカランド研究所 fxzar.blog54.fc2.com それ以外に見ているのが、Yahoo!ファイナンスの掲示板。 意外と…
最近のネットニュースには、住宅ローンの破綻者の話が多いですね。本当に辛いんですが。 そりゃそうでしょう。 住宅ローンを組んでいる人の多くが、ファミリーですから。 親は、そりゃ多少自業自得のところがありますが、子供には罪はないですからね。 コロ…
最近の動画で多いのが、日本についての文化なんかを紹介するもの。 それに対しての外国人の反応について。 その中でもやはり目が行くのが、日本の治安について。 これは本当に海外の人から見ると驚愕のことらしい。 動画を見ると日本の治安の良さは異次元レ…
今年のGWも緊急事態宣言で、観光業や飲食業がダメージ受けてますね。本当に一体どこに向かっているのか。 自粛が本当に正しい対応なのか。 しかし、これにはやはり日本固有というか、ポピュリズムによる歪みがあるのではないかと。 これは個人的な意見ですが…
以前、消費税が8%から10%に上がった時に、この2%で大騒ぎしている人は、マネーリテラシーがない人達だというコメントをツイッターで呟いたことがあります。 消費税が徐々に上がってくること自体に違和感というか、真綿で首を絞められているのではとの嫌な…
まさか。一部の銀行のATMの手数料が上がりますね。なんでなんでしょうね。 ATMって、みんなが考えている以上に、維持費がかかるようです。 ほったらかしに見えた、紙幣の補給や、回収。 電気代などもそうですね。 にもかかわらず、銀行の経営は良くない。 従…
今年のビットコインの上昇が半端ないぞ! しかし2017年の暴落もあるし、気が抜けないぞ! と、まぁ、ビットコインから目が離せませんね。 ビットコインがなぜ今上がっているのか。 仮想通貨に悲観的な見方をしている要人も多い中、これほどまで上昇する理由…
ここんところ、順調に株価が上昇していましたが、先週末に大きく下落しました。 下落幅は、なんと2016年6月以来の水準で、過去10番目の大きさだと。 これは一体何かあったのかと思ってたら、なんかアメリカの長期金利が急激に上がっていて、そこからくる警戒…
ある動画をみました。 その動画は、ホリエモンと勝間和代氏が、いろいろ語り合うっていう、よくあるパターンです。 そこで議題に上がってたのが、持ち家か賃貸かっていう、何度も何度も論争があったものです。 大体は想像がつきますが。 いちサラリーマンと…
全くほんとに日本のマスコミ、メディアはどうにかならんのかね。 百害あって一利なしとは、ほんとに日本のメディアにあるような言葉か。 「2000万円」はかなり甘い?本当に必要な老後資金額の最終結論とは - ライブドアニュースnews.livedoor.com 昔の話だが…
最近、小説で「盤上の向日葵」というのを読みました。 これはタイトルからわかるように、将棋に関する小説です。 これを読むと、将棋の世界に少し興味が出てきます。 当然、将棋の世界と言うのは、才能がない限り絶対入ることができない世界ですが。 もう神…
大阪都構想の賛否を巡る住民投票の結果が出ました。 反対多数で、大阪都構想は事実上消滅しました。 残念な面もあるが、今回は若者がしっかりと考えて投票したということもあり、これは民意としてしっかりと受け止める必要があると思う。 前回のように、市バ…
最近コロナの話題が多かったため、少し関心が薄れてきた感のあるイギリスのEU離脱問題。 現状どうなってるんでしょうかね。 調べてみると、なにやら雲行きが怪しい感じ。 イギリス国内からも不満の声が聞こえてきているようです。 現状はどうなってる どの点…
NTTが NTTドコモをか会社化すると発表しましたね。 もうびっくりですね。 NTTドコモって、NTTグループの稼ぎ頭ですよね。 いいのかなって思いますが。 NTT ドコモの株は、私も持ってます。 高配当銘柄としては有名ですから。 しかし、子会社化すると、上場廃…
ほんとビックリした。 OneTapBUYを見ると、評価損が大きく膨らんでる。 見ると、みずほFGが大きく下がってる。 で、取引履歴を見てみると。 なんじゃこれ! この株式併合出庫と株式併合入庫。 見ると株が全て売られ、また買い戻されてるが、株数は十分の一に…
国税庁の調査で2020年度版が発表されました。 それによると平均給与は440万円だとか。 これは1年を通じて勤務した人が対象となります。 正規と非正規を比べてみると、正規は、504万円。 非正規は、179万円でした。 ここは非常に大きな差が開いていますね。 …
日銀が9月18日に個人が保有する「現金・預金」が1,031兆円となったこを発表しました。 金融資産で言うと、1,883兆円となり、前年より1.8%も増えました。 2014年には、1,701兆円だったのが、どんどん増えています。 現金、預金も2014年の時には、895兆円でし…
まさか、SBI証券まで。 ただ、良く調べてみると、セキュリティの甘さと言うよりは、そもそも個人の使い方の方に非があるような気がします。 なんのために、こういう仕組みになっているのかを理解しないで使っている人が多い。 というのが本当のところなんで…
安倍晋三首相が、8月28日に、持病の潰瘍性大腸炎の悪化を理由に、辞任する意向を表明しました。 突然の報道にびっくりしました。 その報道が出ると、それまで上昇基調にあった日経平均は、大きく下落しました。 ショックを受けている人も相当いたんではない…
元徴用工訴訟は、そもそも2018年に日本製鉄などの日本企業に対して、賠償を命じた事から、問題が一気に拡大しました。 そもそも日韓の賠償問題は、1965年の日韓請求権・経済協力協定で、解決しているというのが日本の立場。 これはゆるぎない。 2015年には、…
ここ最近、政府のキャンペーンもあり、国を上げてキャッシュレス化を進めていますね。 コロナウィルス感染もあり、レジで直接をお金のやり取りをするのを嫌い、カードなどで支払う人も増えているでしょう。 あと、消費税増税の時に、キャッシュレス還元もあ…