ビットコイン投資は、リスクの象徴です。 投資ではなく、投機と言われています。 しかし、コントロールして購入することで、立派な投資にできます。 確かにビットコイン、仮想通貨の価値は、特に何かに裏付けされているものではありません。 だから、上がる…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
「教えて!ニュースライブ正義のミカタ」 この番組は、問題提起がすごくて、すごくいい番組だなって思います。 欠点は、呼ばれている芸能人が、アホなぐらい。 もちろん、いいメンバーもいるんですが。。。 先週放送された中で、特に問題として今後考えてい…
最近、高級時計の相場が上がってます。 特に知名度があり、有名人が多く保有しているロレックスは、その中でも大きく爆上げしています。 今では、正規店に行っても、なかなか買えない状況だそうです。 実は、20年ぐらい前にロレックスのヨットマスターロレジ…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
以下のような記事がありました。 www.sankei.com 今の日本のGDPは、世界第3位です。 日本がなぜ、今でも世界3位にいるのか。 それは、もう人口ですよね。 日本の人口って意外と多いんですよね。 1億2千万人ぐらいいますからね。 GDPは、国内で生産された財、…
日本人で月1冊でも本を読んでいる人ってどのくらいいるのでしょうか。 月に1冊も本を読んでいない人は、実に47%だそうです。 月に1冊から2冊読む人が34%。 ほんとうにびっくりしますね。 約半分の人が、月に1冊も本を読んでいないとのことです。 読ん…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
こんな記事が溢れていますね。 gentosha-go.com www.youtube.com ひろゆき氏は特にFXはやめとけ!って言ってますよね。 ネットの記事でも、よく見かけるのは、FXで〇〇万円溶かしました。とか。 こんな記事や動画を見て思うのは。。。 包丁を物が切れるから…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
この本も図書館から借りました。 予約していたけど、長い間待ちました。 もう忘れていたなって感じですが。 それがこの本「52ヘルツのクジラたち」という本。 著者は、町田そのこ氏です。 この人の作品は、初めてです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
この本は、小説とは違い、いろんな研究の成果、結果を元に、分析したものです。 分析というのは、いろんな面からの事象についてです。 著者の、橘玲(たちばな あきら)氏は、一般の小説も書いています。 有名なのは、「マネーロンダリング」ですかね。 (fun…
明けましておめでとうございます。 今年もいい年になりますように。 今年もってことはないか。2022年は、かなり厳しい市場になりましたから。 このブログのメインは、投資・運用です。 従って、2022年の運用成績についてもきちんと報告しようかと。 いろんな…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
やっと図書館から、予約した本が借りれるようになりましたよと連絡がありました。 ずっと前から予約していたので、すでに忘れていましたが。 それがこの本「硝子の塔の殺人」という本。 著者は、知念実希人氏です。 この人の作品は、結構好きですね。 特に「…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
最近、図書館に行く機会がなくて。 で、以前から予約していた本が図書館に届いたということで、取りに行きました。 それがこの本「正欲」という本。 著者は、朝井リョウという人です。 アプリで管理している書籍データベースをみても、今回初めて読む著者の…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
www.businessinsider.jp 結構言われてる事ですが、2023年には不景気が来ると。 長期投資をしている人、ドルコスト法で、コツコツと投資している人にとっては、全く関係ない話です。 逆に言えば、安く買えるチャンスです。 長期投資にとって、こういう不景気…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
最近図書館に行けてないのですが、気になる本があり、Amazonで購入しました。 それが、「年収443万円〜安すぎる国の絶望的な生活」 気になる内容だったので、じっくり読みたいなって。 読んでいて、データを元に書いているのは、非常にわかりやすいです。 た…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
gendai.media こういう記事がありました。 最近、外貨預金高が増えているそうです。 メガバンクの外貨預金口座に、結構みんな殺到しているようです。 このブログでも書いていますが、銀行の外貨預金は手数料ばかり高くて良くありません。 外貨で資産を持つと…
gendai.media こんな記事が出てました。 これ、相当やばいですよね。 何がやばいかというと、以前は、アメリカに肩を並べるくらいのGDPを誇っていました。 それからの凋落という意味でやばいですってこと。 元々低いってことであればいいんのですが、落ち方…
自称「個人投資家」のおぐけんです。 どうやったら、投資家と呼ばれるのか。 この辺がよくわかりませんが、まぁ、副業として投資をしているので、投資家であると思ってるわけですが。 もし、今失業したら。 投資で飯を食っていけるのか。。。 そこまでではま…
投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。
share.smartnews.com いつも思うけど、人を煽るとか、よく考えないで発信する人って必ずいるよな。 特に問題なのが、それがメディアにいるってこと。 さらに困るのはそれを鵜呑みにする国民が多くいるってことだ。 マイナンバーカードが普及すると、国が国民…