おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

経済の雑学

Youtube「不動産Gメン滝島」がまじで面白い!〜ズバッと本職の人が指摘!

今、結構見ている動画があります。 それが「不動産Gメン滝島」って言うものです。 不動産屋さんが、相談に来た一般の人に対して、なんらかの回答、協力すると言うものです。 ズバリ! 「ワンルームマンション投資はほぼ終わってる。」 「利回りが6%以下の物…

書籍「年収443万円〜安すぎる国絶望的な生活」を読んで思うこと

以前読んだ「年収443万円〜安すぎる国の絶望的な生活」という本。 改めて読んでいます。 読んだ当時も衝撃的で、このブログにも書きました。 www.oguecolabo7.com 久しぶりに読み直し、再度書いてみようかと思いました。 今度は、さらに掘り下げて、自分の意…

サラリーマン投資家の2023年の投資戦略〜静かに今までと同じに

さて、2023年が始まりすでに1ヶ月以上経過しました。出足はどうだったのか。 微妙です。 1月の収支で言うと、マイナスでした。 原因ははっきりしており、別に問題となるようなことではないです。 理由は単純に為替取引(FX)の損切りをしたことによるからで…

今年はビットコインは爆上げか〜半減期を2024に控えて

ビットコイン投資は、リスクの象徴です。 投資ではなく、投機と言われています。 しかし、コントロールして購入することで、立派な投資にできます。 確かにビットコイン、仮想通貨の価値は、特に何かに裏付けされているものではありません。 だから、上がる…

日本のGDPがそろそろドイツに抜かれる〜成長しない日本は?

以下のような記事がありました。 www.sankei.com 今の日本のGDPは、世界第3位です。 日本がなぜ、今でも世界3位にいるのか。 それは、もう人口ですよね。 日本の人口って意外と多いんですよね。 1億2千万人ぐらいいますからね。 GDPは、国内で生産された財、…

どうしてもFXをギャンブルとしたい人たちの思惑

こんな記事が溢れていますね。 gentosha-go.com www.youtube.com ひろゆき氏は特にFXはやめとけ!って言ってますよね。 ネットの記事でも、よく見かけるのは、FXで〇〇万円溶かしました。とか。 こんな記事や動画を見て思うのは。。。 包丁を物が切れるから…

2022年の運用実績!〜アメリカの政策金利上昇により世界的に景気後退が鮮明に

明けましておめでとうございます。 今年もいい年になりますように。 今年もってことはないか。2022年は、かなり厳しい市場になりましたから。 このブログのメインは、投資・運用です。 従って、2022年の運用成績についてもきちんと報告しようかと。 いろんな…

2023年に来る不景気に備える

www.businessinsider.jp 結構言われてる事ですが、2023年には不景気が来ると。 長期投資をしている人、ドルコスト法で、コツコツと投資している人にとっては、全く関係ない話です。 逆に言えば、安く買えるチャンスです。 長期投資にとって、こういう不景気…

本「年収443万円〜安すぎる国の絶望的な生活」〜日本の将来への不安とマネーリテラシー

最近図書館に行けてないのですが、気になる本があり、Amazonで購入しました。 それが、「年収443万円〜安すぎる国の絶望的な生活」 気になる内容だったので、じっくり読みたいなって。 読んでいて、データを元に書いているのは、非常にわかりやすいです。 た…

自称「個人投資家」の運用ツールのご紹介!!!〜これ1台で全て管理

自称「個人投資家」のおぐけんです。 どうやったら、投資家と呼ばれるのか。 この辺がよくわかりませんが、まぁ、副業として投資をしているので、投資家であると思ってるわけですが。 もし、今失業したら。 投資で飯を食っていけるのか。。。 そこまでではま…

マイナンバーカードに対する偏見がおかしい!

share.smartnews.com いつも思うけど、人を煽るとか、よく考えないで発信する人って必ずいるよな。 特に問題なのが、それがメディアにいるってこと。 さらに困るのはそれを鵜呑みにする国民が多くいるってことだ。 マイナンバーカードが普及すると、国が国民…

ドル高はいつまで続くのか!〜いずれ落ち着くのが為替

最近はドル高で、世界が動いていますね。 日本から見ると、円安となっています。 グローバルで見ると、どの通貨もドル高になっていて、日本円だけが円安になっているわけではありません。 まあ、確かに比較的大きくは下落していますが。 さて、今後、どこま…

Youtube動画「お金の増やし方を教えてください」〜司会者、エコノミストの頭が悪い

Youtubeの動画で以下がありました。 ↓↓↓ www.youtube.com 見てるとびっくりするのが、司会者、コメンテーター、(自称)専門家がみんな頭悪いってこと。 まじかって。 乙武氏が、「運用の勉強をする時間、働けばお金増えるじゃん。」 おいおい、バカの典型だ…

商社マンは高待遇〜バフェットも購入する日本の商社

商社マンといえば、エリートっていうイメージがありますよね。 世界一有名な投資家であるウォーレン・バフェットが、日本の商社の株式を購入しているというのは有名な話です。 さて、実際に商社マンってどれだけ優遇されているのでしょうか。 少し調べてみま…

なんで値上げしたらダメなのか?〜消費者も企業も消耗していく

toyokeizai.net この記事。 このブログでもたまに書いてたりしますが、安くすることにこだわりすぎると、みんなが疲弊してきます。 特に企業が。 それに気づかないと、どんどん悪循環に陥ってきます。 安売りに走るスーパー 煽るメディア 消費者のマインドチ…

ビールの値段が上がる!! 〜日本を襲うインフレの波

10月になりましたね。 以前から言われていましたが、2022年10月から、ビールの価格が上がりました。 大手4社である、アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリーは、ビールの卸売価格の値上げをすると発表してました。 これは約14年ぶりだそう…

日本は二極化が進む

気になる記事。 president.jp 特に珍しい記事ではないんですが、まぁ、こういう記事は定期的に出して行かないと、茹でガエルになってしまいますから。 いまだに日本は裕福とか、先進国とか思っている人がいるようですが。 GDPは、要するに人口が多いと増える…

ループイフダン運用開始して1年経過〜どれほどの利益が出たのか検証!

ループイフダン。 ご存じですか? FXの自動売買ツールです。 このループイフダンというFX自動売買ツールは、ひまわり証券とアイネット証券の二つの証券会社から提供されています。 無料の自動売買ツールです。 おいおい!FXの自動売買ツールと言えば、もう詐…

投資に反対する人の意見が低レベルすぎる件

ある意味、面白い。 ネットにこんな記事がありました。 大体は予想出来た内容ですが。 www.moneypost.jp 過去に高い手数料を払った 100%納得してから 株価が気になり仕事に集中できない 言い訳も意味不明 最新の5記事 過去に高い手数料を払った これ、1番多…

今はもう夢のマイホームではない〜これからの住宅ローン破綻は自業自得だ

こういう記事増えていますね。 まぁ、だいぶん前からありましたが。 コロナにより、住宅ローン破綻も増えたでしょう。 コロナにより、特に飲食業は大打撃を受けましたから。 いくらなんでも、こういう事態は想定外だったでしょうから。 gentosha-go.com ただ…

投資信託の推移グラフとdocomoのポイント投資の推移

投資信託については、毎週土曜日にこのブログで公表しています。 最近特に、投資に関する問題が多く報道されていて、また投資に対する見方が変わってきてるのかなって。 投資信託の運用実績の公表は、もうだいぶん前から行ってるんですが、では、推移はどう…

投資は長期保有が必要で下がっても売らない事!

投資は、長期運用が鉄則です。 これと反対が、デイトレードですね。 デイトレードはやったことある人はわかると思いますが、まず勝てません。 勝てると思っても、それはギャンブルと同じで、勝ったらからラッキー。 負けたら、運が悪かったってなります。 も…

節約大好き日本人は衰退する一方〜反面投資を徹底的に批判する

maidonanews.jp こんな記事がありました。 もう激しく同意ですね。 確かに、無駄遣いはよくないと思います。 投資の世界においても、収入ー消費=投資額 っていう式もあります。 収入がそんなに増えない中、投資するには消費を減らすというのは、ある意味正…

「貯金」だけというのはリスクだってこと〜「投資」が必要な理由

投資って、必要ですか? って聞かれるってことは、まぁないですが。 日本人は、お金の話って嫌いですからね。 こっちから言うのも、なかなか難しいですからね。 悪徳金融業者みたいになって。 しかし、もし聞かれたらなんて答えるのか。 考えをちょっとまと…

ループイフダンの利益が出る通貨ペアの検証〜自動売買で定期収入を

ループイフダンでの検証について、少し書いてみようかと。 ループイフダンについては、以下の記事を見てください。 www.oguecolabo7.com www.oguecolabo7.com ただ、そうおいしい話はなく、設定によっては勝てなかったり、損失を出したりもします。 設定を検…

子供に伝えたい経済の話と周りの真実

子供はまだ小さいし、かつマネーリテラシーの有無という点で、まだお金や経済、目に見えていない現実について。 話をしたいと思っていても、きっと理解されないだろう。 いつ、話せるのか。 また、もう話す機会はないのか。 それはわからないけど、念のため…

今後日本に投資すべきか、それとも日本への投資を見送るべきか〜成長率が上がるとは思えない現状

最近の記事で非常に衝撃的なものは何か。 その一つに、日本の平均年数が過去30年間、ほとんど変わってないということではないでしょうか。 日本にいれば、へぇーそうなんだって感じかもしれないが、これは実はすごく異常なこと。 有名な投資家である高橋ダン…

インフラ(値上げ)の対抗策は節約ではない〜メディアの節約テーマに踊らされない

昨日かな、ネットの記事で以下のようなものを見つけました。 nordot.app 2022年6月1日から、商品の値上げが続いています。 スーパーでも、身近なカップラーメンやアイスクリームも対象となっています。 お客さんに聞いても、悲鳴しか聞こえてこないって感じ…

日本では今後貧富格差が大きくなる〜各自で防衛が必要

日本では今後、格差が広がると言われています。 なぜか。 以前、トマ・ピカティの「21世紀の資本」という本が有名になりました。 その著書で有名になった式が、これです。 r(利益率) > g(成長率) これは、株などによる利益率と、経済が成長することによ…

FX投資だけで生活するには〜上がるか下がるかは運しかない

FX投資で金持ちだ! 以前ほどもてはやされなくなりましたが、FX投資で富裕層になった若者。 テレビでも取り上げられていましたね。 FXで小遣い稼ぎをしている主婦なんかも、よくテレビに出てましたね。 朝、旦那や子供を送り出した後、パソコンの前でちょこ…