いつものようにネットニュースを見ていると、すごく共感する記事がありました。
これいつも思ってて、結構SNSで毎回呟いています。
コンビニとかスーパーに行き、レジで待っていると、80%ぐらいの人が現金で払っています。
財布を取り出し、札と小銭をジャラジャラと。
金額ちょうどを出したら嬉しいのかわからないけど、一生懸命数えて。
後ろに並んでいると、「またか。。。」って。
CMでもありますが、おばあちゃんがレジで手間取っているやつ。
後ろにいるヤンキー風のにいちゃんが、「誰も怒っちゃいないから、自分のペースで。」
そうです。
それに対して怒りとかはないんですが、かなり残念だなって。
私は、現金を使う機会は、本当に少ないです。
お店はほぼ99%クレジットカードか、プリペイド型のスマホ決済。
それぐらいですね。
クレジットカードを使うとついつい使いすぎて、無駄使いしてしまうのが怖いという人がいます。
しかし、逆だと思います。
クレジットカードだと、スマホで明細をみることができますが、現金だと、財布に入っている残金を計算しないとわかりませんよね。
それと、履歴が残らないので、レシートを見直すしかないです。
べっと小遣い帳をつかてるといいんですがね。
クレジットやスマホ決済を利用する利点はたくさんあります。
- スムーズ
- ポイントがつく
- 買い物履歴が見える
1番のスムーズはわかりますよね。
クレジットは、たまに暗証番号を入力するため、多少はその分時間かかりますが、財布取り出してみたいなのがないので、その分早いです。
財布、またはスマホからクレジットカードを取り出すだけなので、非常にスムーズです。
2番目のポイントは、結構大きいです。
日本人はポイント好きなんですが、それがいまだにハンコというか、紙なんですよね。
だから、財布の中は、ポイントカードでいっぱいという、残念な財布も多いようです。
私は特にdカード(ゴールド)を使用しています。
ドコモですね。
ドコモのカードを使用して、ポイントを受け取り、そのポイントを運用しています。
今、4年目ですが、すでに95,000ポイントが貯まっています。
運用益は、15,000ポイントぐらい。
運用利回りは、5%弱(年間)ぐらいですね。
このポイントは、dポイントとして買い物にも使えるし、次のスマホ購入時にも使えます。
他にも、楽天ポイントも貯まってますね。
関東では、JREポイントというのもあり、いろんなお店で貯めることができます。
基本ポイントは、あくまでおまけみたいなもんですが、dポイントの運用は、なんかゲームみたいで楽しいですね。
100ポイント貯まれば、運用資金として追加できるので、100ポイント貯めるのが待ち遠しくなります。
複利で運用しているので、後半になると伸び幅がすごいです。
3番目の買い物履歴が見えるのは、もうアプリで普通にチェックできるというところですね。
今はどんな感じかなって見えます。
注意が必要なのは、そこに反映されるタイミングは、お店などによって様々だということ。
すぐに反映されるものもあれば、1週間ぐらい経ってから反映されるものもあります。
先月とか、過去の履歴を見て、買い物頻度を改めるという点では、結構有効だと思いますね。
まとめとしては、みんなもっと、便利に簡単にレジ済ませましょうよって。
レシートを溜めて、財布の中の現金を見るばかりではなく。
使いすぎるというのは、結局は自分次第です。
現金なら使いすぎないとか。そんなんないです。
もちろん、現金だと、限界(財布にある現金)があるので、それ以上使うことはないでしょう。
クレジットは、結構な額使えますからね。
しかし、そんなことで使いすぎるようでは、結局同じなんです。
ダメなんです。
そこはしっかりと管理する気持ちが大切です。
財布は、限界がありそれ以上使うことがないから安心だと考えている人は、結局自分がだらしないんです。
そんな人は、お金の使い方が、他の面でしっかりしてないんです。
以上