おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2023/08/19時点)~今週は▲11,892円

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




 

投資信託での長期運用について

日本経済は、今後どうなっていくのか。

相変わらず低金利は続いているし、今後もこの方針は変わらないだろう。

 

銀行に預けていた100万円。

1年経っても、ほぼ変わらない。

にもかかわらず、日銀の政策としては、インフレ目標2%を掲げている。

というのも、国の経済が成長していくには、その程度のインフレが適切だそうだ。

 

日本だけでなく世界で物価は高騰しています。

物の値段はどんどん上がってきている。

 

貯蓄から投資へ。

政府は前から言ってましたが、多くの人は真剣に聞いてませんでした。

 

投資をしていない人の言い分は主に以下です。

◆投資はギャンブルだ

◆投資したいがやり方がわからない

◆とにかく怖い

 

これらは無知からくるものです。

ギャンブル?やり方がわからない?怖い?

ほんの少し勉強するだけで、それらは一気に解消されます。

 

今からでもいいので、少しづつ投資をしていきましょう。

 

難しく感じるかもしれませんが、少額からでも可能です。

投資信託は、なんと100円からでも始められます。

 

よくわからない人にはお勧めしませんが、株式投資も、1株から購入することも可能です。

そうやって少しづつ始めていけばいいんです。

投資において、最大の武器は時間です。

 

若い人には特に始めて欲しいですね。

 

投資信託 購入商品一覧(08/19時点)

現在、私が保有している(定期購入)投資信託は、以下の7つです。

買っている投資信託 ◆三井住友T SMTグロース株
◆三菱 eMAXIS先進国株
◆三井住友T世界経済
ひふみ投信プラス
楽天VTI(2022/09/30 〜)(お勧め!!)
◆SBI V S&Pインデクスファンド(お勧め!!)
新生UTI インドファンド(お勧め!!)

 

もうこれ以上、増やすつもりはないです。

というか、これ以上増やさないように気をつけています。

既に分散しすぎというご指摘もありそうですからね。

 

分散投資を勧めていますが、分散のしすぎは、利益を縮小させることにもなります。

 

先進国と米国株は、結構似ていたりします。

また、S&Pインデクスと、楽天VTI(全米株式)も、結構似ていたりします。

 

この中で今お勧めしたいのは、やはり「新生UTI インドファンド」ですね。

これは今後絶対伸びるだろうなって、予感があります。

 

インドは今後中国を抜いて、人口世界1になります。

(人口統計は、比較的予想しやすい統計として有名)

人口が多いということは、今までの中国を見ていればわかるように、市場の拡大を意味します。

労働人口の増加、消費市場の拡大。

その上、インド特有のIT技術者への支援状況。

伸びないわけがないって感じですね。

↓↓↓  「新生UTI インドファンド」の過去5年の推移

2020年頃のコロナがおさまりかけた時点から急激に上昇しています。

確かに他のインデクスと同じような動きなんですが、上昇幅が違います。

 

気に留めておいてください。

 

 

運用状況

 

◆◆◆SBI証券(+楽天証券) ◆◆◆
◆評価額:¥4,594,595
 (先週:¥4,606,487)
◆含み損益:¥1,184,595(前週比:▲¥11,892)
 (先週:¥1,196,487)
◆含み損益(%):△34.74%(今年:△24.51%)
 (先週 △35.09%(今年:△24.86%))
 

夏休みですね。

夏の枯れ相場っていいますからね。

全体的に、軟調というか。

調子は上がらないですね。

 

夏休みということで、近場ですが、色々と行ったりします。

新幹線とか空港とか、ショッピングモールとか。

 

結構な人いますね。

当然夏休みなのは判るんですが。

それでも出歩くと、金はかかりますよね。

ショッピングモールなんていったら、なんやかんやとお金はつかってしまいます。

食事だって、家族で行けば相当にかかりますよ。

少し休憩するだけでも、ドリンク代だって、普通にかかります。

 

せっかくきたんだからと、財布の紐も緩みますよね。

フードコートなんて、もう席満席。

広いフードコートの席が一席もない。

 

でふと考える。

夏休みとはいえ、結構みんな余裕あるなって。

あまりにも食べるところがいっぱいなので、カウンターのカレー屋に、息子と二人で座りました。

普通のカレー(トッピングとして上に少しつけましたが。)で、二人でほぼ2千円。

もっと違うレストランに行くと、もっと行くでしょう。

 

後で、カレーだけだと腹が満たされなかったので、KFCに行き、そこで1,000円。

 

うちは子どもと二人だったんですが、他の家族は3人、4人。

もしくはおじいちゃんやおばあちゃんもいて、5人、6人の家族連れは結構いました。

 

メディアがよく報道している、値上げで家計はヒーヒーいうてるっていうのは本当なんだろうかって。

そりゃ、せっかくの夏休みっていうのはあるんだろうが、それがショッピングモールかって。

ショッピングモールは、少し買い物とか、涼みに行くところだろうって。

そんなところで結構なお金を使うというのと、家計が値上げで苦しいというのが、なかなか結びつかなくて。

 

二極化って盛んにメディアは言ってるが、それでもまだ日本は、中流が主流なんではと思うわけです。

サラリーマンの給料が上がらない。

それは、やはり今まで日本人の脳裏に焼き付いている、デフレマインドのせいではないかと。

デフレマインドは、値上げは許さない。

今後、どんどんものの価格は下がっていくというのが前提としてあります。

だから、今買うのではなく、もう少し安くなってから買えばいいってことになります。

 

値上げするお店には、もう行かないとか。

そういうことにもなります。

 

それでは経済は成長しません。

インフレが基本ですからね。

インフレでものの値段が上がると、企業の収益が上がり、給与に還元される。

ものの値段が上がると、早めに買わないと、どんどん高くなるからって。

欧米などは、その循環で、インフレ+給与の上昇となっています。

 

今の状況を見れば、ものの値段というのは、もう少し上昇する余地があるのかと思ったりもします。

要するに、ものの値段が上がっても、それ以上に給与が上がればいいんですから。

 

 

 

投資信託について

f:id:se-keneconomy:20200319214639j:plain

投資信託については、もういろんな所で説明されていますね。

Youtubeでも、説明動画が数多く上がっています。

タレントでも、オリエンタルラジオ中田敦彦Youtube大学とか、厚切りジェイソンとか。


www.youtube.com

 

こういう動画をみると、勉強になります。

本を買って、読んで理解することが難しいなら、このような動画をみるといいでしょう。

 

さて、これらの人も言っていることがあります。

それは長期運用ということです。

長く運用して、複利で増やす。

これはもう基本中の基本となっています。

 

投資信託は、正直一生付き合っていくものと言う感覚が良いと考えています。

銀行に預けるという感じで、長く付き合う。

 

必要な時に、必要な金額だけ払い戻せばよいのです。長い期間、そうですね20年とか30年、そんな長い目で見ていくのが大切なのでしょう。

 

 

運用方針

f:id:se-keneconomy:20210407222738j:plain


私の運用方針について、簡単に説明します。

 

ズバリ! 毎月積み立てです。

月末に1万5千円を積立しています。

これはあくまで定額部分です。

口座から自動で引き落とすように設定しています。

 

その時の状況により、スポット購入で追加投資をします。

 

目標は、月3万円程度を投資信託に充てられたらと考えていて、スポット購入は最低15,000円を目標にしています。

 

 

 

過去の運用状況

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

参考資料

私が投資信託を始めるときに、参考にした本は次の本です。

この本を読んだ時には、本当に目からウロコが落ちましたね。

 

 

投資信託はこの9本から選びなさい

今日本では数千という数の投資信託がありますが、それをある条件で抽出したものです。

 

今はやっている毎月分配型の投資信託とか、期間が決められているものとか、手数料が高いものとか、そういう間違った商品を選ばないために、非常にわかりやすく説明がされています。

 

まずは、この本を読んで自分がどの投資信託に投資すべきかを考えてみてはどうでしょうか。

 

 

www.oguecolabo7.com