おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

警察官と消防士の給与の平均は~階級と給与の関係は

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




警察官と消防士と言えば、どちらも公務員でとても人気の高い職業ですよね。

もちろんどちらも大変な仕事です。

また、そう簡単になれる職業でもありません。

確かに警察官については募集もしていますが、警察学校に入り訓練をする必要もあります。

木村拓哉主演の「教場」というドラマでもありましたよね。

まあ、あれはドラマ用なので、かなり事件が乱発していましたが。

しかし、警察官や消防士の給与って興味ありますよね。

大変な仕事ですが、公務員。

一体どのくらいの給与をもらっているのか。

 

 

f:id:se-keneconomy:20191106230315j:plain

警察官、消防士というお仕事

警察官消防士は、とても大変な仕事です。

市民の生活を守る、市民の命を守る仕事のため、普段からきちんと訓練や体を鍛えるなどの鍛錬をしておかないといけないし。

 

何か悪い方面の問題を起こしたら、ニュースになり、仕事も失います。

子供達からは、羨望のまなざしで見られる、ヒーローのような仕事ですよね。

 

警察官は、高校卒業後でも勉強して、警察学校に入学すれば、警察官になれます。

警察官の採用試験は、それぞれの地方によって異なりますが、大体29歳から35歳くらいが上限となっています。

ちなみに消防士は、体力がかなり必要なため、上限は更に低く、20代後半となっているようです。

 

警察官の勤務地はどうでしょうか。

警察官は公務員ですから、他の公務員と同様に、転勤はつきものといえます。

 

転勤する間隔は3年から5年ほどが一般的だそうです。

身近にいる交番の警察官も、4年程度で違う人に代わっているという感じですね。

人にもよりますが、1年程度で転勤するケースもあるそうです。

ただ反面10年程度同じところにいる場合もあるそうです。

比較的田舎の方だと長いこと同じ警察官がいることもあるようですね。

 

一般的な企業と比べて、個人の希望が聞き入れられるかと言うと、かならずしも聞き入れられるとは限らないようです。

 

 

ただ、最近の傾向としては、家族の勤務事情や、子供の学校の都合などをある程度考慮されるようにはなってきているようです。

やはり転勤の負担は誰でも重たいですからね。

昔の銀行員みたいに癒着とかの心配が減っているからではないでしょうか。

 

f:id:se-keneconomy:20200411114419j:plain

消防士の場合はどうでしょうか。

消防士は、自治体での採用が行われています。

基本的には採用された管轄の消防本部、もしくは消防署で働くことになります。

 

若いうちは、主に消防署に勤めます。

火災や事故などの災害現場で、消火活動や救急活動にあたります。

 

ある程度キャリアを積んでくると役職も付き、上がっていきます。

そりゃ体力も衰えてきて、体力仕事の現場ではかなりきつくなりますからね。

そうなると、少しづつですが消防本部などでのデスクワークをすることが多くなります。

体力勝負の消防士は、このような感じで少しづつ現場から離れ、デスクワークに映っていくんです。

 

www.oguecolabo7.com

 

平均年収は

それでは、警察官や消防士の年収はいくらぐらいでしょうか?

平均年収を調べてみると、警察官が800万円で、消防士が700万円となっています。

 

警察官は、都道府県採用ですが、消防士は、東京消防庁以外は、基本的には市町村単位の採用となります。

採用の違いにもよるかもしれませんが、やはり警察官の方が高いようです。

本来であれば、中央値で表したいのですが、調べると平均年収しか見つけられなかったので、今回は平均年収とさせて頂きます。

 

消防士の勤務体系は、火災・救急・救助に対応するための24時間勤務をする消防士の場合には、8:30から翌日の8:30までの24時間勤務があり、その後非番が24時間あります。

勤務→非番→勤務→非番→週休→非番を繰り返します。

2回か3回の勤務で週休日という休みの日が入るそうです。

24時間勤務というのは、普通の企業では考えられないので、大変な仕事というのがよくわかりますよね。


警察官の階級での平均給料(基本給)が載っていました。

・巡査     21万9,710円
・巡査長    27万6,471円
・巡査部長   34万5,147円
・警部補    39万8,618円
・警部等    43万2,418円
・課長補佐等  45万3,713円
・警視等    47万2,983円
・課長、署長等 50万1,456円

 

年齢別で言うと。

40~44歳で、平均年収は、813.0万円で、月当たりで51万円。

ボーナスは203.3万円となっています。

 

そもそも警察官になるには

警察官になるための採用試験の難易度は、どうなんでしょうか?

警察官になる為には、地方公務員の試験を受ける必要があります。

これに受かるのは、簡単ではありません。

なにごとも同じですが、しっかりと試験対策をしておけば、合格する可能性はかなり高くなると思います。

警察になるためには、その後どうするのでしょうか。

試験に合格した後は、警察学校に入学することになります。

警察学校で、いろんな訓練や勉強をします。

 

警察学校で勉強する期間は、高卒で10カ月、大卒で6カ月と決められているそうです。

その後は、めでたく警察官になり、交番勤務などから始め、経験を積んでいくことになります。

 

大変ですが、やりがいがあり、公務員で、かつ年金も充実と、いい仕事だと思いますね。

 

消防士になるには

では、消防士はどうやってなればいいのでしょうか。

 

消防士になるには、消防士の公務員試験に合格する必要があります。

資格や免許を取得するのではないんです。

 

消防士は自治体による採用になりますが、自治体により多少試験の方式は異なるようですが、試験には「筆記試験」「体力検査」「面接試験」が基本的にはあります。

さすが消防士ということで、体力検査もあります。

頭だけでは試験は通らないということです。

 

消防士は何歳から何歳までならなれるのでしょうか。

受験資格としては、18歳から29歳までなど「年齢制限」があるそうですが、年齢制限の範囲は自治体によって異なるそうです。

これは自治体に問い合わせたほうがいいです。

 

体力的な制限はというと。

・矯正視力が0.7以上、または片目で0.3以上

・色彩識別能力が正常

・聴力が両耳とも正常

・身長は基本 160cm以上 体重は50㎏以上 (男性の場合)

・胸囲は身長の2分の1以上(男性の場合)

・肺活量は3,000㏄以上(男性の場合)


試験の難易度としては、比較的競争率は高いようです。

人気のある職業ですからね。

東京の例を言うと。

全ての区分を合わせて2万人以上の応募があり、合格者はたったの795人だったそうです。

 

非常に難しいというイメージがありますが、これも自治体によって変わってくるでしょう。

 

 

 

www.oguecolabo7.com