おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

貸借対照表の見方(とりあえず押さえておくポイント)

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




貸借対照表とは、財務諸表を構成する計算書のひとつであり、損益計算書と並んでとても重要なものです。

この貸借対照表の見方がわかれば、いろいろ経済ニュースで出てきている経営指標が、より分かりやすくなると思います。

f:id:se-keneconomy:20191202210130j:plain


 

貸借対照表からわかること

貸借対照表とは、財務諸表を構成する計算書の一つですが、この計算書から企業の「安全性」がわかります。

一口に安全性とは、倒産する危険性があるかどうかを判断できるというものです。

せっかく買った株なのに、その企業がつぶれてしまうと、株は価値0になってしまいますよね。

 

配当金が出る株を買っていれば、いくら株価が下がっても、私の場合気にしません。

長い期間での投資と考えているからです。

でも、さすがに潰れてしまうと困りますよね。

それを判断するのが、この貸借対照表です。

 

 

www.oguecolabo7.com

 

左側と右側の記載内容

左側は、「資産の部」となり、右側は、「負債の部」「純資産の部」となります。

そして、これが大切なのですが、貸借対照表は、左側と右側の合計は必ず一致しなければなりません。

これは大原則です。だから貸借対照表のことを「バランスシート」と呼ばれます。


資産とは、会社の財産のことです。

運用資金、機械、工場やオフィスなどの建物、商品の在庫などです。

企業は、こういった会社の財産を使い、利益を産みだします。

左側の資産の部では、会社の財産としてどのようなものがどれだけあるかを記載します。

この利益を産みだすための財産をどのように調達したのかが、右側に記載されています。

従って、資産 = 負債 + 純資産という形になります。

 

負債と純資産について

負債とは、もちろん借金のようなものですね。

かならず返済しないといけないものです。

銀行からの融資などは、この負債にあたります。

純資産とは、主に株主に投資してもらったお金と、企業の利益を蓄積したお金となります。

株主から投資してもらったお金は、負債ではと疑問に思う人もいるかもしれませんが、企業を解散しない限り返す必要はないので、純資産となります。

 

www.oguecolabo7.com

 

企業の安全性について

企業は、どういった時に倒産するかというと、負債が返せなくなった時です。

従って、その会社がどれだけの負債を持っていて、どれだけ純資産を持っているか。

それが安全性を計る基準となります。

皆さんご存知の、自己資本比率というのが、その目安となります。

資産のうち、どれだけ純資産が占めるのか。(負債の比率の反対ですね。)

自己資本比率 = 純資産 / 資産

もちろん、この自己資本比率が高い方が、より企業は安全というわけです。

一般的な自己資本比率の目安:

  • 製造業 ・・・ 20%以上
  • 商社や卸売り業 ・・・ 15%以上
  • 上記以外の一般的な企業 ・・・ 10%以上

負債や、資産には、さらに流動か固定かという区別もあります。

大まかにいうと、1年以内に返済が必要な負債を流動負債と言います。

資産の場合には、1年以内に使うものを、流動資産と言います。

企業が倒産するときとは、厳密にいうと、流動負債が返済できなくなった時です。

その指標である流動比率などあるんですが、それはまた後程。

 

www.oguecolabo7.com