政府は一律10万円を支給することに決めましたね。
制限付きの30万給付よりはるかに良いですね。
支給開始は早くて5月ぐらいになるようですが、まぁ、仕方ないでしょ。
って言うか、予想以上に早いという感じですが。
ただ、メディアとかネット、野党などは建設的な意見と言うよりは、批判ばかりしていますね。
決定までの経緯
結構紆余曲折ありましたね。
政府は当初は、減収世帯に30万円を給付する方針としていました。
しかし公明党は、一貫して10万円を国民に一律支給するように求めていたそうです。
自民党内からも、同様の声が上がっていました。
二階堂幹事長の「経済対策では、一律10万円の給付を求める切実な声がある。」という発表が効いたのかもしれませんね。
ただ、二階堂氏も、次の対策ですればいいという趣旨だったそうですが。
そもそも30万円支給についても、財務省が決めた内容だったようで、本当に納得していたのか。
少し、公明党に押し切られた感じになったようですが。
ただ、一番渋っていた麻生財務大臣は、「今の対策が正しいと思っている。10万円をばらまくことにいみはない。ただ、総理の指示には従います。」と言ったそうです。
緊急事態宣言を出す前後から、何か対策を打つと、遅いだ、違うだ、どうやこうやと意見が飛び交い、空気がひどく悪くなっていますね。
このコロナショックで、政権の支持率が落ちているのは、日本ぐらいと世界からは珍しがられています。
まぁ、選挙の投票率や、タレント議員が当選する今の日本では仕方ないのでしょうね。
何もない安定している時に、仕事もしない、能力もない政治家を多数輩出してきたのは、国民ですからね。
野党の反応
野党は、なぜかしら自信を強めているとの報道もありますね。
何を勘違いしてるんだか。
今回の10万円給付においても、野党の主張が反映されたと言っているようです。
しかし立憲民主党の支持率低下とか、どう考えているのでしょうかね。
ちなみに今野党が提案している政策に以下のようなものがあります。
1.休業補償
新型インフルエンザ対策特別措置法改正案の検討
2.家賃支援
家賃支払い猶予を盛り込んだ議員立法の大筋承諾。
3.PCR検査の拡充
厚生労働省のドライブスルー方式の導入推進。
※韓国でやっていたやつですね。
支給は国民にとって
市民にとってはこれは嬉しいですよね。
減収を申請して給付される30万より、はるかに嬉しい。
国民一人当たりなので、子供が三人いると、夫婦合わせると1世帯で50万ですからね。
麻生大臣が懸念してるように、貯金に回されなければ良いんですけどね。
前回の給付金は、ほとんど効果が無かったと不評でしたからね。
今回もそういう事になると、もう給付されなくなりますよ。
国民はその辺理解しないと。
使えって貰うものなんだから、使わないと駄目でしょ。
心配なのは、使われるのは良いんですが、毒親に不当に使われること。
親の酒代とか、借金の返済とか、遊び代に使われると最悪ですよね。
なんか結構ありそうな気もしますが。
きちんと子供がいる家庭では、子供にきちんと恩恵がいくような使い方をして欲しいですね。
しかし、何に使おうかと迷うことになりそうですが、今は自粛の時なので、復活時にみんなでパーッと使うって言うのが良いんでしょうね。
収束したあとは、経済がボロボロになってるので、いかに早く復活させるかですからね。
申請方法は
さて申請方法はと言うと、郵送かオンラインかで受け付けるそうです。
普通はオンラインでやる方がはるかに便利なんですが、やはりネットがうまく使えない人もいますから、これは妥当なところでしょう。
市役所などの窓口に行かないといけないとなると、またそこで密集ができますからね。
本末転倒ってことでしょう。
鈴木蘭々が、今回の給付金を電子マネーでと主張した、経済同友会の桜田謙悟代表幹事を批判していましたね。
電子マネーってまだまだ浸透していないんで、どうやって使えばいいのかって悩む人もいそうですからね。
コンビニに行っても、やはり小銭を一生懸命出している人は結構多いです。
現金派だから。
っていう人も結構いますよね。
それはそれでいいんですが、でももうこのご時世電子マネーとかで払った方が便利ですよ。
ホリエモンなんか、まっさきに文句言ってそうですね。現金派の人たちに。
最近は在宅勤務で、ネット経由で会社にアクセスして仕事したり、会議したりすることがあります。
まあ、システムエンジニアだし、会社自体で常日頃からそういう環境に慣れているので、苦労することはないんですが、上の人たちの中には苦労している人もいるようです。
普段は椅子に座って、報告されるのを待つだけですからね。
こういう時にネット弱者がわかるというか。
これは別にいいんですが、問題はIT業界で働いているにもかかわらず、ネット弱者である人。
これは問題ですよね。
と話は飛んでしまいましたが、麻生大臣は、手を挙げた人に給付すると話していましたが、そりゃみんな申請するだろって。
お金を給付するって言って、申請しない人っているのかな。
確かに普通に働いていて(働かざる負えない状況でも)、給料を普段通り貰っていたとしても、給付は嬉しいですからね。
そもそもその資金は税金が使われるわけですから。
しっかりと皆さん申請しましょう。
そして、経済復興のために使いましょう。
近所の居酒屋でもいいし、行きつけのレストラン。
収束した後は、景気復活に協力しましょう!