おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「ダブルギアリング」真山仁 香住究~保険会社の窮地をどう乗り越えるのか?

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




今回は、「ダブルギアリング 連鎖破綻」。

真山仁香住究の作品です。

 

図書館がやっと使えるようになったので、さっそく行ってきました。

おもしろそうな本を探していたら、この本を見つけました。

久しぶりの真山氏の本ということで、ちょっと期待しながら読んでみました。

 

f:id:se-keneconomy:20210704163031j:plain



この本読んでると、実際にある人物とか、企業名が結構よくわかるような名称で出てきます。

これいいのかなって思いますがね。

竹浪啓造金融担当相・・・竹中平蔵

福谷官房長官・・・福田官房長官

子伊豆内閣・・・小泉内閣

みずきファイナンシャルグループ・・・みずほファイナンシャルグループ

ゴールド・マックス・・・ゴールドマン・サックス

などなど。

  

説明 注!ネタバレ

清和生命保険相互会社。

大手生保である清和生命。

この大手生保会社が破綻の危機にさらされていました。

 

顧客からの解約ラッシュ。

命綱とされている団体年金の解約。

 

生き残り策としての統合では、いろんな様相が入り混じり、混乱を極めるばかり。

 

外資系のゴールド・マックスも加わり、イジメられ続ける清和。

そんな中で奮闘する各務(かがみ)社長室次長と、同期の中根総合企画部企画担当部長。

 

かれらは清和生命を守れるのか。

 

 

読んだ時の感想

なんか、実際に起こった内容なのか、名称が実際にある会社や、実在する人物に似ているので、どうしても半分はノンフィクションなのかって思ってしまうな。

 

面白いけど、なんか日本企業って大丈夫なんかっていうぐらい、ずぶずぶというか。

裏取引と言うか、駆け引きが多いというか。

もう何やってんだって。

 

いつも思うんだが、日本企業って上に行けば行くほど、誰でもいいんじゃないかっていう感じだよな。

現場で働く人間の方が、能力を発揮しているような。

 

もちろん本当に会社を動かしている、有能な経営者も多いと思うが、部長とかレベルは、逆になにやってんだろって。

外国企業だと、数字がすべてと言う面があり、無能な上司はいずれいなくなると思うんだが、日本企業は数ばかり多くて、負担にしかなってない。

 

この本を読んで、本当に必要な人とそうでない人って、結構あるなって。

 

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:3

読み飛ばすとわからなくなるので、結構しっかりと読みましたね。

内容が濃いと言えばそうですが。

結構時間かかりましたね、読むのに。

登場人物も多いし、専門用語も多いので、多少読みづらいなって。

 

 

◆意外度

意外度:2

特に意外度はない。

思うようにどんどん進んでいくって感じ。

 

◆夢中度

夢中度:3

つまらないってわけでもないので、読むけど、うーん。夢中かって言うと。

なにかどんでん返しがあるかと期待して読み続けるけど、結局なかったり。

まぁ、一部ノンフィクションかなって思いつつ、勉強のような感じで読みましたね。

 

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:3

まぁ、普通。

日本の企業って、結局こうなんだなって。

可もなく不可もなく。

曖昧と言うか。

スッキリかと言うと、別にすっきりはしていないって。

しかし、ある意味リアリティがあるっていうか。

意外と面白かったのでいいかって感じ。

 

 

 

www.oguecolabo7.com

 

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。