おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「祝言島」真梨幸子~引き込まれる面白さ!表紙とタイトルから引きつけられる

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




今回は、「祝言」。

真梨幸子の作品です。

 

最近、コロナ禍で図書館が閉まってるんですよね。

だから、なかなか本が読めなくて。

しかし、たまに本屋には入っていて。

そこで、この本を見つけました。

 

なんか表紙が怖い。

あと、○○島って、結構興味引くんですよね。

 

f:id:se-keneconomy:20210522101606j:plain

 

 

説明 注!ネタバレ

概要はと言うと。

 

2006年の11月30日から12月1日に起きた連続殺人事件。

この事件は未解決事件となっていました。

 

九重皐月(ここのえめい)は、関東大学芸術学部の学生。

ある講義で、祝言島というドキュメント映画を鑑賞しました。

なんとなく気になり、いろいろ調べてたらしいですが。

 

また、そんなとき、未解決事件を題材にしたテレビ番組が。

 

そんなところから、いろいろと動き出します。

内容としては、九重皐月が、ビデオをチェックするバイトを始めて、そこにある祝言島に関する動画をみるかたちで、どんどん話は進んでいきます。

 

最後の方に行けば行くほど、少し混乱しますが、どとうのごとく真実が明るみに出てきます。

一体どうなっているのか。。。
 

読んだ時の感想

正直、概要を書くのが非常に難しい小説です。

帯が、非常に意味深だったので、伏線と言うか、いろいろあるだろうなって覚悟して、丁寧に読んでいたんですが。

 

ところどころ、あれ、関係あるのかっていうところとか、うん?

なんか書き方おかしいなって言うところもあり、なんかもやもや感を感じつつも読み進めていきました。

 

時代があっち行ったりこっち行ったり。

また登場人物が絡み合うので、途中でメモに書きだそうかと思ったくらいです。

 

しかし、メモに書くのにも、時系列に並べるのと、登場人物の関連図を書くのと、いろいろな面があるため、ちょっと途中であきらめましたね。

 

読んだ感想としては、すこし、異次元と言うか、気持ち悪いというか。

ただ、面白い。

なんか、わくわく感があって。

 

これ、なにがひっかけなのか。

どこに伏線がひそんでいるのか。

などを一生懸命考えながら読むので、ほんとうに真剣に読みましたね。

 

少しでも語ると、すぐにネタバレになってしまいそうなので、あまり書かない方がいいかもしれませんね。

面白いですよ。

 

たしかに読み終わった後、もう一度最初から読んでみようかなって思いますね。

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:2

時系列や、登場人物の関連図が複雑で。

しかし、最初からしっかり読もうと考えると、メモしながらでも読んだ方がいいかもしれませんね。

頭で整理しながら読んだほうが良いです。

あと時系列に。

これ結構大切です。 

 

◆意外度

意外度:4

意外度の塊と言う感じの小説ですから。

まぁ、とちゅうで何となくって予想はできるんですが、最後は本当に予想外でしたね。

なんで?

なんかちょくちょく出てくるなっていう人物がいますから。

 

◆夢中度

夢中度:5

ついつい、読みたくなってしまう。

時間があれば、真剣に読んでしまう。

夢中度は満点ですね。

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:4

これ、しかし、ドラマ化とかは大変ですね。

きっと無理なような気がする。

しかし、最後はすっきりとネタをすべて解消してくれるので、すっきり度は結構高いですね。

一番いやなのは、中途半端でネタの回収をしない小説。

これだけはほんとうに腹が立ちますが。

この本は大丈夫です。

 

 

www.oguecolabo7.com

 

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

www.oguecolabo7.com

 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。