おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

キャッシュフロー計算書を簡単に読み解く方法

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




財務諸表には、貸借対照表と、損益計算書と、あと一つ、キャッシュ・フロー計算書の3つがあります。

今回は、キャッシュ・フロー計算書について、簡単に内容を説明します。

 

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

 

f:id:se-keneconomy:20200108203935j:plain

 

キャッシュ・フロー計算書とは

キャッシュ・フロー計算書では、会社が実際に使用できるキャッシュ(お金)の大きさがわかる財務諸表です。

つまり、企業の支払い能力を計る資料となります。

キャッシュ・フロー計算書は、以下の3つから構成されます。

  1. 営業活動によるキャッシュフロー(営業キャッシュフロー
  2. 投資活動によるキャッシュフロー(投資キャッシュフロー
  3. 財務活動によるキャッシュフロー(財務キャッシュフロー

 

これらの計算書を分析すれば、企業がしっかりお金をまわしているか、倒産リスクがあるのか、ないのか、などがわかります。

また、その計算書の会計期間で、どれくらいお金の流れに変化があったのかがわかり、企業のお金の状態が鮮明にわかります。

(1)営業キャッシュフロー

これは通常の業務でどれくらいのお金が、どのようにして出入りしているかを記載しています。

 

(2)投資キャッシュフロー

これは、その企業が投資にどれくらいのお金を使い、どれくらいのお金を回収できているかを記載しています。

保有している株の売買代金などがこれに当たります。

 

(3)財務キャッシュフロー

これは財務活動でのお金ですね。

自社株の買い入れや、株主配当金などがここに記載されます。

この3つの計算書に記載されている数字をすべて、集計すると、「現金及び現金同等物の増加額」がでます。

さらに、前期のキャッシュ額に上記の増減額を合わせると、最終的に「現金及び現金同等物の期末残高」がわかります。

 

キャッシュ・フロー計算書の書き方

まぁ、キャッシュ・フロー計算書の書き方としては、キャッシュの流れを「営業キャッシュフロー」・「投資キャッシュフロー」・「財務キャッシュフロー」と、お金の出入りを順に記載していくだけです。

今までの貸借対照表とか、損益計算書とは異なり、実際のキャッシュ(お金)の出入りだけを記載していく点に注意が必要です。

例えば、売ったけれど現金を回収していない売掛金がありますが、これは、キャッシュとしては、入ってきていないので、引き算しないといけません。

更に、前の期以前に売って、今期回収したお金は、足し算しないといけません。(実際お金が入ってきているのに、売上高に計上していないため)

営業キャッシュフローがプラスであること

企業が固定資産を買ったり、借金を返済できたりするのは、その元となる営業キャッシュフローがきちんと稼げているからです。

ということで、この営業キャッシュフローがプラスであることが重要なんです。

営業キャッシュフローがどのくらいプラスであればよいか

どのくらいプラスであればよいのか。

それを計る指標が、キャッシュフローマージン」です。

算出式は、 キャッシュフローマージン = 営業キャッシュフロー / 売上高 です。

この指標は、大体10%を超えていれば、優良企業と言えます。

トヨタ自動車や、ソフトバンクなどは、大体このキャッシュフローマージンが13%から14%ぐらいあります。

投資する企業を選ぶときに、この辺の指標もしっかりチェックしましょう。

 

 

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com