おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

主に経済に関する記事を扱います。経済ニュースや、投資信託、南アフリカについて、趣味のゴルフの記事を中心に書いています。

【サラリーマン書評】「自由研究研究には向かない殺人」ホリー・ジャクソン~引き込まれる面白さ

SPONSORED LINK


◆◆◆  お勧め商品  ◆◆




◆◆◆  寄付サイト  ◆◆

  恵まれない子供達へ

  毎月1,000円からでも。

認定NPO法人 カタリバ

今回は、ホリー・ジャクソン著者の「自由研究には向かない殺人」。

図書館で予約して読みました。

本屋さん大賞だったかな、知ったきっかけは。

 

最近店頭で帯見て買わないから、どの本が面白いかわからないんですよね。

というか、選ぶ基準がなくなったというか。

だから、ネットで調べて借りるようにしています。

 

 

やはり名作は、いつ読んでも名作だと感じましたね。

(なんで、子供は本を読まないのか。。。)



説明・あらすじ

高校生のピップ。

自由研究のテーマとして、5年前に住んでいる街で起こった、少女失踪事件を調べることにしました。

交際相手の少年が自殺したこと。

失踪少女が見つからないことから、自殺した少年が、少女を殺して自殺したということになっています。

 

残された自殺した少年の家族は、今も街に住んでいます。

が、幽霊屋敷のような感じで、住人も辛い生活を送っています。

 

ピップは、どうしても自殺した少年(サリル・シン)が、犯罪を犯したとは思えないのです。

 

自由研究という名目をたてに、事件を再捜査してもらうよう、動くことを決めました。

 

 

リンク

読んだ時の感想 注!ネタバレ

アルジャーノンに花束を」につづき、海外物となりました。

最初は、日本の小説だと思ってたんですが、開いてみて、あっ、海外の小説だって。

以前は、よく海外のものを読んでいたので、特に問題はありません。

 

さて、日本のドラマと異なり、非常にストーリーはしっかりしています。

ツッコミどころというか、違和感はありません。

 

少し突っ込んでみれば、警察は何してたんだって。

しっかりと調査すれば、多少なりとも違和感を持つことができたんではと。

それはまぁ、置いといて。

 

小説か、それとも海外だからか。

問題を持つ人がこんなに多いのかって。

まともな人が少ないぞって。

 

怖い気がしますね。

 

しかし、内容はすごく面白いです。

謎解きというか、読んでいてその展開にびっくりします。

今回は、なかなか読む時間がなくて、結構かかりましたが、本当に面白かったですね。

 

 

総評

◆読みやすさ

読みやすさ:4

しっかりと登場人物が記載されているし、地図も明記されている。

また、ノートも、そのまま載せてくれていて、わかりやすかったです。

 

◆意外度

意外度:5

最後まで犯人はわからないだろうな。

最後の方なんて、一気に読みましたもん。

意外度は満点ですね。

 

◆夢中度

夢中度:4

かなり夢中になりましたが、ただ、本当に本を読む時間がなくて、かかってしまいました。

しかし、間違いないです。

これは夢中になれますよ。

 

◆読んだ後のすっきり度

読んだ後のすっきり度:5

スッキリです。

いいエンディングでしたね。

すがすがしいです。

 

 

最新5記事

 

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

www.oguecolabo7.com

 

読書について

本を読んでいると何か吸い込まれるように、その物語の中に没頭してしまいます。

いい意味でも、悪い意味でも。

時に深く考えさせられることもあります。

 

人生にとって読書、本を読むというのは非常に大切なことだと私は考えています。

最近世間では本離れが進んでいると言われています。

 

本を手にする代わりに、なんでもスマフォで調べたり、スマフォで小説を読んだりと。

ある意味それは時代の流れかもしれないのですが、しかし私は紙の本を手に取って読んでもらいたいと考えています。

 

もちろん中には読むに値しない駄作も数多くありますが、それ以上に良い本はたくさんあります。

 

駄作の中にもそれぞれ考えさせられることもあり、無駄な本はあまりないと考えています。

 

もっとみなさん本を読みましょう。

そこから何か、ほんの少しでも自分を高める何かが見つかるような気がします。

ほんの少しかもしれませんが、それが積もると立派な財産となります。